堀口英利さんへの公開質問状その30堀口英利さんが公開している「在学証明証」は「入学許可証」ではありませんか?
堀口英利さんへの公開質問状その30
堀口英利さんが公開している「在学証明証」は「入学許可証」ではありませんか?
堀口英利さんはぼくや文谷数重さんが、堀口英利さんは学歴を詐称したとデマを飛ばしているといっていますが、根も葉もない事です。ご自身がそう宣伝しているだけです。
堀口英利さんは以下の声明で「在学証明証」を公開したといっております。
https://note.com/hidetoshi_h_/n/nfc55cb80d8fa

>>私が「身分詐称」をしていると主張する文谷さんの当該ブログ記事および清谷さんの一連のツイートが明白に「言い掛かり」であり「名誉毀損」であると示すには、私が「身分詐称をしていない」ことを証明すれば良さそうです。つまり、私がキングス・カレッジ・ロンドン(King's College London)の学生であることを示せば事足ります。
>そこで、本記事において、私の在籍証明書を公開いたします。
これは文面を読む限り、「入学許可証」ですよね。入学許可者のリストに登録された、というものです。有り体にいれば「合格証明」でしょう。
堀口英利さんは日本語が不自由なのでしょうか?それとも「合格証明証」を「在学証明書」と言わなければならない、何か理由でもあるのでしょうか。
それほど証明証の類を公開するのであれば、ご自身が、Facebookで一年で卒業したと主張されているロンドン大学のカレッジである東洋アフリカ研究学院の「入学許可証」と「卒業証明証」を公開されてはいかがでしょうか。
そうすれば数々の疑念は払拭されるかと思いますがいかがでしょうか?



堀口英利さんへの公開質問状その29堀口英利さんは英国の大学のプレコースであるIFC、そして3年制大学を1年で卒業したのでしょうか?
https://kiyotani.at.webry.info/202103/article_9.html
Facebookの記述が正しいならば、堀口英利さんは東洋アフリカ研究学院での英国の大学に入学するための1年のプレコースであるIFC、それに3年制大学である東洋アフリカ研究学院を併せて1年で卒業した大変な秀才であることになります。
また堀口英利さんはIFCを大学の教養学部だと強弁しておりますが、調べたかぎり事実ではありません。
事実というならエビデンスを提示すべきではないでしょうか?
>当時はロンドン大学 東洋アフリカ研究学院の教養課程に在籍していて、キングス・カレッジ・ロンドンへの入学を予定していました。
https://note.com/hidetoshi_h_/n/n5f32c8dc49be
仮に上記が事実だとしても「卒業」はしていませんよね。
教養学部に「入学」して、それが1年で修了すれば3年制の大学を卒業したことになるのでしょうか?
普通ではありえない話だと思いますが?
#堀口英利 #迷い箸おじさん #SOAS #ロンドン大学 #学習院大学
#学習院大学ヨット部 #東洋アフリカ研究学院 #キングス・カレッジ
#退学 #KCL #IFC
堀口英利さんが公開している「在学証明証」は「入学許可証」ではありませんか?
堀口英利さんはぼくや文谷数重さんが、堀口英利さんは学歴を詐称したとデマを飛ばしているといっていますが、根も葉もない事です。ご自身がそう宣伝しているだけです。
堀口英利さんは以下の声明で「在学証明証」を公開したといっております。
https://note.com/hidetoshi_h_/n/nfc55cb80d8fa

>>私が「身分詐称」をしていると主張する文谷さんの当該ブログ記事および清谷さんの一連のツイートが明白に「言い掛かり」であり「名誉毀損」であると示すには、私が「身分詐称をしていない」ことを証明すれば良さそうです。つまり、私がキングス・カレッジ・ロンドン(King's College London)の学生であることを示せば事足ります。
>そこで、本記事において、私の在籍証明書を公開いたします。
これは文面を読む限り、「入学許可証」ですよね。入学許可者のリストに登録された、というものです。有り体にいれば「合格証明」でしょう。
堀口英利さんは日本語が不自由なのでしょうか?それとも「合格証明証」を「在学証明書」と言わなければならない、何か理由でもあるのでしょうか。
それほど証明証の類を公開するのであれば、ご自身が、Facebookで一年で卒業したと主張されているロンドン大学のカレッジである東洋アフリカ研究学院の「入学許可証」と「卒業証明証」を公開されてはいかがでしょうか。
そうすれば数々の疑念は払拭されるかと思いますがいかがでしょうか?



堀口英利さんへの公開質問状その29堀口英利さんは英国の大学のプレコースであるIFC、そして3年制大学を1年で卒業したのでしょうか?
https://kiyotani.at.webry.info/202103/article_9.html
Facebookの記述が正しいならば、堀口英利さんは東洋アフリカ研究学院での英国の大学に入学するための1年のプレコースであるIFC、それに3年制大学である東洋アフリカ研究学院を併せて1年で卒業した大変な秀才であることになります。
また堀口英利さんはIFCを大学の教養学部だと強弁しておりますが、調べたかぎり事実ではありません。
事実というならエビデンスを提示すべきではないでしょうか?
>当時はロンドン大学 東洋アフリカ研究学院の教養課程に在籍していて、キングス・カレッジ・ロンドンへの入学を予定していました。
https://note.com/hidetoshi_h_/n/n5f32c8dc49be
仮に上記が事実だとしても「卒業」はしていませんよね。
教養学部に「入学」して、それが1年で修了すれば3年制の大学を卒業したことになるのでしょうか?
普通ではありえない話だと思いますが?
#堀口英利 #迷い箸おじさん #SOAS #ロンドン大学 #学習院大学
#学習院大学ヨット部 #東洋アフリカ研究学院 #キングス・カレッジ
#退学 #KCL #IFC
"堀口英利さんへの公開質問状その30堀口英利さんが公開している「在学証明証」は「入学許可証」ではありませんか?" へのコメントを書く