自衛隊の制服はベトナム製でいいんでないかい?
自衛隊の制服はベトナム製でいいんでないかい?
自衛隊の制服はもうベトナム製でいいのではないでしょうか。
特に戦闘服以外の勤務服などは問題ないでしょう。コストは相当やすくなります。
一括して注文して予備も在庫しておけば戦時になっても問題ないでしょう。そもそも戦闘には使いません。
陸自のビニロン製戦闘服って官製談合じゃないんですかね?
https://kiyotani.at.webry.info/202106/article_24.html
まあ、未だに戦闘服もビニロン使っているは「大人の事情」が
大きいように思えます。これまたベトナムあたりで製造すれば宜しい。現在ベトナムは工賃が上がったとはいえ、中国などに比べれば大幅に安いし、勤勉な国民性もあって品質も高い。日本の他欧米の企業も自社工場を持ったりしています。
軍用関連でも戦闘服や個人装備をベトナムで生産している会社は少なくありません。
ベトナムのいいところは我が国の特恵関税対象国であり関税も安いということがあります。
戦闘服もビニロンをやめてベトナムで生産すればいいのではないでしょうか。多めに発注して在庫しておけば戦時になっても損耗を補えます。
国内で自衛隊の制服を生産する意味と必要性を今一度考えるべきではないでしょうか。
自衛隊の制服はもうベトナム製でいいのではないでしょうか。
特に戦闘服以外の勤務服などは問題ないでしょう。コストは相当やすくなります。
一括して注文して予備も在庫しておけば戦時になっても問題ないでしょう。そもそも戦闘には使いません。
陸自のビニロン製戦闘服って官製談合じゃないんですかね?
https://kiyotani.at.webry.info/202106/article_24.html
まあ、未だに戦闘服もビニロン使っているは「大人の事情」が
大きいように思えます。これまたベトナムあたりで製造すれば宜しい。現在ベトナムは工賃が上がったとはいえ、中国などに比べれば大幅に安いし、勤勉な国民性もあって品質も高い。日本の他欧米の企業も自社工場を持ったりしています。
軍用関連でも戦闘服や個人装備をベトナムで生産している会社は少なくありません。
ベトナムのいいところは我が国の特恵関税対象国であり関税も安いということがあります。
戦闘服もビニロンをやめてベトナムで生産すればいいのではないでしょうか。多めに発注して在庫しておけば戦時になっても損耗を補えます。
国内で自衛隊の制服を生産する意味と必要性を今一度考えるべきではないでしょうか。
この記事へのコメント
ガリルACEとAKMをベースにしたベトナム人民軍の新主力小銃
https://www.youtube.com/watch?v=VvXBMVgqiyg
日本の新型小銃よりよっぽど使えそうな気が。
というか、もう日用品や生活物資などはいい加減脱中化を進め、東南アジアや国内回帰にすべきでしょう。
それよりも、文谷数重というおバカさんはこれといい戦闘機と中国製にしろとほざいていましたが。
ベトナムもいいんでしょうが、ロシアのAK12やらHKの417でもいいと思うのですが。
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/unmanned-aerial-vehicle-evades-radar-detection-and-attacks-indian-military-base/
インド軍は事前に警告を受け、防空体制を布いていたにもかかわらず、攻撃を受けたようで、これからのドローンの防御体制についての整備に大きく影響する物と思われる。
>それよりも、文谷数重というおバカさんはこれといい戦闘機と中国製にしろとほざいていましたが。
文谷さんも本気で中国製戦闘機を使うべきだとは思っていませんよ。(笑)
これは何処ぞの浪費癖の激しい空自や黒史様に対する強烈な嫌味ですね。
余り本気にしない方が宜しいかと。
それよりもLM社がF-16の製造ラインを増強したとの事。
米空軍の中古F-15CDはイスラエルが総取りでしょうが、F-16は未だチャンスがあるかも。
ベトナム製の戦闘服の話題だったのでベトナム製の小銃を紹介しました。信頼性の高い銃であれば別に何処の国の物でも構いません。
AK-12は5.45x39mm弾なので、5.56X45mmのAK-19か7.62X39mmのAK-15の方が良いと思います。余り評判の良くないAK-12よりAEK-972(5.56X45mm)、AEK-973(7.62X39mm)の方が良いかもしれません。
HK417は陸自で評価用に購入していますが、海自が装備しているHK416の方がフランスやオーストラリア、米軍等の共同作戦等で良いと思われます。
小銃程度なら売ってくれるとは思いますが、弾薬の規格や政治的に入手できなくなるリスクを避けるとすれば、ロシア製は避けた方が。
どうせ、ほぼ同価格なら、日本の国産品よりも、スカーを買うのもありかと。
むしろ、上手くやれば、国産品よりも安く高品質な物が揃うように思います。
確かに嫌味なんでしょうが、嫌味にしては笑えないレベルではと思いました。
suica割さん
まあ別に仮想敵国の中国やロシア、韓国でなければなんでもいいとは思いますね。でもやはり改めて見ると、小銃や服とか細かいところの選定は結構難しいとは思いました。兵器は大きくてだいたいどれを選べばいいかは説明がつきますけど。
別にベトナムじゃなくてもいいんじゃないですか?
バンクラディシュや北朝鮮ならもっと安く出来るかもしれないし。
しっかり仕様を決めてそれを守らせる事が出来るなら
最初から商社に発注すればいい、どこかの国で仕事が無い工場を
見つけるのは彼らの得意技ですから生産国を縛らなければ
もっと安くできるかもしれない。
そもそも制服は国産じゃなきゃダメと同じ位
制服を〇×国に発注するのはダメと言うのはバカげた考えだと
思ってますんで。
情報流出の安全性がとれない業者では契約できないでしょ。制服や戦闘服の紛い物が流通し、模倣した部隊とか存在したらどうしますか?恐怖ですよね。あなた本当に軍事ジャーナリストですか?
>さん
>
>何言ってんの
>情報流出の安全性がとれない業者では契約できないでしょ。制服や戦闘服の紛い物が流通し、模倣した部隊とか存在したらどうしますか?恐怖ですよね。あなた本当に軍事ジャーナリストですか?
オットー・スコルツェニーよろしく偽装したいならば連中は別にサンプル盗んででもやりますよ。
どのみち同じです。
何処が製造してようが警戒するべきは変わりありませんしやる事は同じですよ。
逆に日本メーカーが製造していたら安心ですか?
それは怠慢でしょうよ。