体の不調は慢性上咽頭炎を疑ってみるべき。
ぼくは子供の頃から喉の違和感があって、耳鳴りもありました。
ちょっとしゃべるとすぐに喉が痛くなるし、常に喉にしこりがあります。
そんなときに慢性上咽頭炎というのを知りました。
上咽頭というのは鼻と喉の間のあたりで、じつは免疫の最前線です。
ここが慢性的に炎症を起こしている人が実は意外に多いようです。
これに起因して、咽頭違和感、後鼻漏、咳喘息、痰、首こり、肩こり、頭痛、耳鳴り、舌痛、歯の知覚過敏、多歯痛、顎関節痛。
自律神経系の乱れを介した症状では全身倦怠感、めまい、睡眠障害(不眠・過眠)、起立性調節障害、記憶力・集中力の低下、過敏性腸症候群(下痢・腹痛など)、機能性胃腸症(胃もたれ、胃痛など)、むずむず脚症候群、慢性疲労症候群、線維筋痛症など。
病巣炎症として免疫を介した二次疾患ではIgA腎症、ネフローゼ症候群、関節炎、胸肋鎖骨過形成症、掌蹠嚢疱症、乾癬、慢性湿疹、アトピー性皮膚炎など。
と、多岐に渡ります。
https://jfir.jp/chronic-epipharyngitis/
で上記の本を読んで思い当たることが多々会ったので、巻末にあった病院にいって診察を受けて頭部のCTも撮ったらやはりそうでした。
ぼくの場合は慢性上咽頭炎と副鼻腔炎、それに後鼻漏が併発していました。以前から歯科にいって、口を開けていると喉が乾くような違和感があったのですが、これは後鼻漏が原因だそうです。
子供の頃からよく副鼻腔炎になって、痛みがあったのですが、それは、ここ10年ぐらいは収まっていたので治ったとおもっていたらしっかりあったわけです。
そんなわけで昨年の9月から治療を続けています。
塩化亜鉛溶液を用いた上咽頭擦過(EAT:Epipharyngeal Abrasive Therapy、上咽頭擦過治療))という治療です。0.5%~1%塩化亜鉛溶液を染みこませた綿棒を用いて、鼻と喉から直接上咽頭に薬液を擦りつけることです。
これが当初は結構痛い(笑
泣きが入るくらいです。出血もします。ですがこれは瀉血効果もあるとのことです。
徐々に慣れていきます。
週一回のこの治療と併用して毎日2回の鼻うがいをやっています。
ハナノアというの使うと痛くないし、便利です。コストをかけたくない人は塩水でもOKです。
!-- ウェブリブログ Amazonアソシエイト ここから -->
現状鼻の通りがよくなり、耳鳴りはありますが耳もよく聞こえるようになりました。あと喉のしこりが減って、喋ってのどが痛いとか、喉付けを抑えたときの痛みも減ってきました。
ドクターからは治療は隔週にしてもいいといわるとこまで来ました。
実はこの治療は半世紀ほど前に我が国で確立していましたが、その後長きにわたって忘れられていました。
他国でも知られていません。
何故かと言うと、上記のように多くの症状に「効いてしまった」からです。
当時はその因果関係が証明できないために「インチキ」扱いされてしまって廃れたそうです。
近年になって様々な検査手法によってEATの有効性が確認されるようになって、やっと知られるようになってきたようです。半世紀も時間を無駄にしたことになります。
多くの症例を見ても「医学の権威」はそれを認めません。
日露戦争において帝国海軍は英海軍の経験から柑橘や麦飯がかっけに効くとして、それを導入しました。
このため脚気による罹患、死者は極限できました。
対して帝国陸軍はドイツでドイツ娘をやり逃げした体験をもとに「舞姫」を書いた森鴎外こと、森林太郎軍医総監
らはドイツ式医学を盲信し、エビデンスがないと無視して、無為に脚気の罹患者と死者を量産し、それは戦死者を超える数でした。
別に何の実害もないのですから、実害がないのであればその治療を行っていればいいではないですが。
それが出来ないいのは知性が低いのか、頑迷なのか、利権があるのか、その複合的な理由からでしょう。
ぼくも子供の頃にこの治療を受けていれば、もっと勉強が出来たかもしれません(笑
昨今もワクチンを巡る議論がありますが、ワクチンを信用しない人たちが一定数いますが、
それを医者や医療ジャーナリストは批判しますが、自分たちに瑕疵はなかったのでしょうか。
過去、自分たちの都合で潰した治療法や、信じなかった治療法も多かった。それを権威を盾に
カルトだ、異端だと糾弾してきた。それが後にひっくり返されることが少なからずあったわけです。
漢方薬だってそうです。
昔は医師の多くからあんなものは効かないと言われてきました。
こういう体質があるから「医学会の権威」が信用されないのではないでしょうか。
■本日の市ヶ谷の噂■
陸自が導入し、自画自賛していたNEC製の広域多目的無線機だが、全く通じず、多額の費用をかけた度重なる改良でも思わしくない。このままではネットワーク化深刻な危機を迎えると陸幕が用途廃止を検討中との噂。
Japan in Depth に以下の記事を寄稿しました。
仏陸軍スコーピオン計画と陸自装甲車調達(上)
https://japan-indepth.jp/?p=43786
仏陸軍スコーピオン計画と陸自装甲車調達(下)
https://japan-indepth.jp/?p=43793
この記事へのコメント
森鴎外はヤブ医者で有名と聞いています。正直言うと作家では有名でも医者(最初聞いたとき驚きましたが)では悪い話しか聞いたことがありませんでした。実際に見てもらった訳でも無いのに批判するのもアレかなとは思いつつも戦死者より脚気で死んだ人が多かったとか酷すぎますね。ドイツでは脚気があまり無かった(食生活も違うし)のでしようかね。まだビタミン等の有効性が十分理解されていなかった時代だったからなのかも知れませんが、対応策ができなかった事は無能のそしりを受けても仕方ないですよね。同時期に海軍は対応していた訳ですから。
「自画自賛していたNEC製の広域多目的無線機だが、全く通じず、」自画自賛して全く通じずという事はスペックしか見ておらず実際にはろくに使って評価しないうちに採用したと言うことでしょうか?しかも用廃まで検討ですか?外国のシステムを導入すると解決するのでしょうか?するなら国産やめた方がいいですね。NECも落ちぶれているし。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55316
あまりに勇ましすぎて引くんですけど。
読んでみました。ある程度言いたいことは分かるのですが、どこにそんな金と人があるんでしょうね?今の中国に伍するのはアメリカ位しかいないのに。ヒト・モノ・カネが溢れるほどあれば何でもできますよ。今の現状を見るととてもとても。せめて経済だけでもGDPが今の5,6倍上がれば少しはどうにかなるかも知れませんが夢物語以上に無理でしょう。それに陳列するような正面装備をお買い求めになったのは官邸ですからね。それに次期攻撃機にずいぶん期待している様ですが、機種も何も決まってないのに。他にも色々ツッコミどころ満載ですが政府防衛省自衛隊に色々物申したい思いがあふれての事なのでしょう。
同感です。
張りぼてから脱却しなければならないのにこの有様。
予算は限られているから取捨選択を厳格にしなくてはならないのに・・。
耳鳴りする知り合いに教えました。
これで良くなればいい。
実際に体が良くなれば、いいんじゃね。
医学的にどうかより、統計学的に効果の測定をやるべきだろと思います。
今日発売のPANZERで竹内さんが触れておられますが、空自は三沢と岐阜病院を医務室に格下げし、那覇病院は陸に移管するようですね。医官の不足(地方自治体による医官の引き抜きも行われているようですが)で病院を維持出来ない側面もあるようです。陸も対戦車ヘリ隊の縮小再編が待ったなしだし、ただでさえ少子高齢化と人口減少が進み、若年層が減る状況下で自衛隊(特に陸)を拡充しろとか、正気の沙汰とは思えないのですが。
>50歳過ぎてからの筋トレ・ジョギング・ダイエットが危険である理由
http://diamond.jp/articles/-/191898
何事も、やり過ぎは良くないということでしょうね。
>若年層が減る状況下で自衛隊(特に陸)を拡充
今こそ、外人部隊創設を‥何しろ、外国人労働者への門戸が開かれたのですから‥
かなり実感したので。
定番の健康法は、とりあえずためしてみる、でいいと思うけど。
そういうのは、価格もこなれてるわけで、試してみてはどうでしょうか?
http://www.tapatalk.com/groups/worldarmedforcesforum/vn-17-ifv-t74867.html
無人砲塔を採用しているんですね。他にも兵士が1人でタブレット型端末で操作できる偵察用UGVとか、どれだけ陸自は時代遅れなんだよ、と思わざるを得ない画像のオンパレードでしたがorz。それでも、スカイレンジャーを採用したりと、最近は少しずつ改善されつつあるのでしょうか。
>海自30代隊員自殺「パワハラが一因」艦長ら懲戒処分
http://mainichi.jp/articles/20190129/k00/00m/040/142000c
>海自隊員自殺、パワハラが原因か...艦長ら停職へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20190129-OYT1T50058.html
毎日は艦長の名前や階級も書いていますが、読売は役職名だけですね。なぜにこうも違うのですかね。
>池上彰氏「『多用途運用護衛艦』は安倍政権お得意の“言い換え”です」
http://bunshun.jp/articles/-/10551
とうとう、池上さんにもツッコミを入れられる日が来るとは...。
自衛隊病院も維持できない程人材が枯渇しているんですね。一応何年か前から方針は出ていた様ですが。民間に転出する人が多いのでしょうか。まあお金だけ見たら民間のほうが金になりそうですから最低の任期を全うしたらサヨウナラなのかも。
海自も昇進したばかりの3尉を虐めるとか何考えているんでしょうね。幹部は防大出以外認めない(きりっ)なのかも。半御用新聞の読売に期待しても仕方ないです。
池上さんで無くてもツッコミ入れますよ。そもそもがヘリ空母な訳だし空母でも強襲揚陸艦でも何でもいいですが、英語だと一般的に分かる用語で示されるのでしょうね。どんな名前を付けても実態は変わらないので「戦車」があるんだから海も世界で通じる一般名称に改めても良いとおもいますが。
航空機を輸送するための船です。(甲板から飛ばせるか飛ばせないかはいってない。アメリカの空母も役目のほとんどは航空機の輸送だろ。キリっ)
でいいのですよ。
やっていることは、護衛艦よりも適切に伝わる。その上、印象がショボいというメリットつきです。
http://jp.reuters.com/article/japan-f35-idJPKCN1PP0R2
>戦闘機「浪費的爆買い」と批判 首相は反論
http://www.news24.jp/sp/articles/2019/01/31/04415759.html
志位さんの言っていることは必ずしも的外れでもないような。でも、「専守防衛」の建前というのは、余計だと思いましたけど。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASM107DK7M10UTIL05Y.html?iref=sp_nattop_all_list_n
人物の顔にモザイクを掛けるのは、まあ分かります。だけど、動画のカメラ画像全体がモザイクだらけって···。何のための情報公開なのやらorz。何か部外者に見られてはマズい物でも映っていたのでは?なんて勘繰られるだけでしょうに。
AVなんじゃなかろうかと思ったらそんな次元じゃないですね(笑)。公文書公開の無駄な黒墨と一緒で見せたくないから見せないんだなあと思う次第。
実質公開してないですよね。所詮大本営の公開なんてそんなもん。中の人がケータイで撮った画像でも流してくれれば...人が死んだら辞めた人からそういうのも出てきそうですが、大本営が自らマズい資料を出すようなホワイトな組織になることがあるのかどうか...政権自体が隠蔽改ざん大好きですからね、無理か。
タイは中国の装輪装甲車を買ったんですね。珠海で見た奴です。実際の性能はどうか分かりませんが日本より進んでいるのは間違いないです。水陸両用車ですし。リモコンの砲塔なんて普通ですよ。バリエーションも色々あって細かいのも入れると10種位ありました。全種類展示しきれないので模型展示も多かったですが。
やれやれさん
今時のせくすぃーびでおだって、あそこまで酷くないですよ(^_^)。しかも、動画ではモザイクとなっていた建物が、静止画だとモザイク無しで写っていたりと扱いがチグハグだし。何をどうしたいのやら、さっぱり意図が分かりません。
>日本会議が首相に「遺憾の意」新元号事前公表へ不満
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00000009-kyodonews-pol
日本会議の非常識っぷりが改めて世間に晒されただけでも、安倍総理の功績は大きいと思いますです(確信)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00000052-kyodonews-pol
あれだけ会談しながら、大して話が進んでいるようには見えませんしね。
普及しなかった最大の原因は、創始者が命名したBスポット療法という名前にあるのでは。
化学物質過敏症などの多くは実際は新型うつや人格障害系の精神疾患で、そう言ったものにもこのBスポット療法が効くと勧める精神科医も昔からいます。
精神疾患と、アトピーや化学物質過敏症などの現代病は、根本は免疫疾患と言う共通項で結び付いているのでしょう。