アカデミズムの軍事協力とアカデミズムの軍事技術利用 https://www.yomiuri.co.jp/science/20190405-OYT1T50242/ はやぶさ2、世界初の「衝突実験」に成功 >宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)は5日、探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウ(直径約900メートル)に金属の塊を衝突させることに成功したと発表した。 これで使用さ… トラックバック:0 コメント:21 2019年04月06日 続きを読むread more
防大も防衛医大もいらない、廃止すべき。 防衛大いじめまん延 暴行訴訟で賠償命令 福岡地裁 元上級生らに95万円 http://news.livedoor.com/article/detail/15980464/ > 防衛大学校(神奈川県横須賀市)で「指導」と称して繰り返し暴行、いじめを受けたとして、福岡県内の元男子学生(24)が当時の上級生や同級生8人に慰謝料など計1… トラックバック:0 コメント:48 2019年02月06日 続きを読むread more
京都大学の軍事研究の否定は「平和的」か単なる情緒か? 京大、軍事研究しません。研究活動は「平和への貢献を目的とする」 https://www.huffingtonpost.jp/2018/03/28/kyodai_a_23398132/ >本学における研究活動は、社会の安寧と人類の幸福、平和へ貢献することを目的とするものであり、それらを脅かすことに繋がる軍事研究は、これを行わないこ… トラックバック:0 コメント:17 2018年04月01日 続きを読むread more
はっきり言おう、スポーツ馬鹿は文字を書くな。 追記あり 順番を間違ってないか、公立高の部活週休2日に疑問 https://www.nikkansports.com/baseball/column/techo/news/201802270000369.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp… トラックバック:0 コメント:57 2018年03月02日 続きを読むread more
小学生に英語教育は不要。むしろ害悪。 英語に親しむ活動を小3から、正式教科小5から 新指導要領案 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H43_U7A210C1000000/?dg=1&nf=1 >文部科学省は14日、約10年ぶりに改訂する小中学校の新学習指導要領案を公表した。英 語に親しむ活動の開始を小学3年に早め… トラックバック:0 コメント:18 2017年02月14日 続きを読むread more
強姦は慶應義塾大学の伝統芸? 体育会系も怪しいぞ。 【慶大】問題サークル「広研」の余罪…AKBメンバーに“非道”行為 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161015-00000001-tospoweb-ent >卒業生は“余罪”についても「6年前の学園祭で開催したAKB48のライブでは、広研の連中が入場チケットを牛耳って、最前列の一部を占拠。… トラックバック:0 コメント:10 2016年10月17日 続きを読むread more
AKBグループ「欅坂46」未成年淫行写真問題 「淫行」ってなによ?羨ましいの? AKBグループ「欅坂46」未成年淫行写真問題で父親を直撃! http://shukan.bunshun.jp/articles/-/5604 教師がこんなアホなプリクラを撮るのはどうかとは思いますけどねえ。 文春には「法律違反」とありますが、違うでしょう。 じゃあ16歳で女性が結婚したら法律違反なのでしょうか。 それと… トラックバック:0 コメント:7 2015年11月12日 続きを読むread more
もう部活はやめてもいいんじゃないの? 教師の悲鳴が聞こえるか!? 日本の教員の勤務時間は海外平均の1.4倍 http://economic.jp/?p=39297 先月も恒例の夏の高校野球甲子園大会が行われました。 現在慰安婦問題でインチキ記事を書いてホッカムリしていた朝日新聞が世間で叩かれておりますが、あれだけ人権問題が大好きな新聞が戦前からの伝統とはいえ… トラックバック:1 コメント:18 2014年09月07日 続きを読むread more
英語教育改革よりも日本語で主張をすることが先じゃないかね? 小学校で英語を教え始める時期を現行の小学5年から小学3年に早め、5年生からは正 式な教科にする。中学の英語の授業は原則英語で行い、高校では生徒が英語で発表や討論 をできるようにする。そんな内容だ。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20140220-OYT1T01623.htm?f… トラックバック:0 コメント:14 2014年02月28日 続きを読むread more
体罰は是か非か 最近体罰を巡る議論が起こっています。 基本的にぼくは体罰を否定しません。 ですが、その運用には厳格なルールがあるべきです。 子供は口で言っても聞かない場合があります。そのような場合、肉体的な痛みを与えることでしか できない教訓もあります。 ある意味、子供は未成熟で動物ですから「肉体言語」が必要なこともあるで… トラックバック:0 コメント:6 2013年02月05日 続きを読むread more
自分の痛みだけには敏感な教育業界 ハンマーで襲われた大津市教育長、頭も骨折 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120816/waf12081621440025-n1.htm 学校や教育委員会など教育の現場はいじめの範疇を超えた傷害事件、経済犯罪などの刑事犯罪を、いじめに含めて矮小化し、あるいはそ… トラックバック:0 コメント:7 2012年08月18日 続きを読むread more
スポーツ非国民、オリンピックに思う ぼくは以前から書いているように、子供のころからオリンピックなどのスポーツイベントに殆ど興味がありませんでした。未だにそうです。 スポーツに関して愛国心が高揚することはありません。 昔日ノ丸のTシャツを作っていたことがあるのですが、それを見た東北新社の若い衆が、「やべー、右翼っぽい」とか言っておりました。この手の人たちって、… トラックバック:1 コメント:17 2012年08月05日 続きを読むread more
いじめとは何か、その対処法 昨今世間を騒がしているいじめについて、何か書かないのかというコメントがありました。 前からこの件は書こうと思っておりましたでここで取り上げます。 草加でいじめ 中2男子、強要され飛び降り重傷 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/21/kiji/K201207210… トラックバック:0 コメント:14 2012年07月22日 続きを読むread more
国歌斉唱時に不起立は思想信条の問題にあらず。 橋下市長率いる「維新」の府議発言に抗議 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120312-916471.html 毎度申し上げておりますが、これは思想や信条の問題ではありません。 単なる社会常識の問題です。 民主主義の社会においては、自分が… トラックバック:0 コメント:17 2012年03月14日 続きを読むread more
橋下大阪市長:不適格教員「保護者に申し立て権」検討に賛成する 橋下大阪市長:不適格教員「保護者に申し立て権」検討 http://mainichi.jp/select/today/news/20120110k0000e040205000c.html この方向に賛成です。 ぼくは小学校時代にトンデモない教師にあたりました。茨城県波崎町(現鹿島市)の植松小学校の「5年生当時の担任で玉造… トラックバック:0 コメント:7 2012年02月06日 続きを読むread more
戦闘機1機で学校は何校つくれるか? あまりに幼稚な発想 「戦闘機1機で学校は何校つくれるか?―あなただったらどっちを選ぶ!?平和・環境・いのちを守るお金の使い方」という本がでています。 戦闘機1機で学校は何校つくれるか?―あなただったらどっちを選ぶ!?平和・環境・いのちを守るお金の使い方合同出版 関根 一昭 Amazonアソシエイト by 本書では戦闘機一… トラックバック:0 コメント:16 2011年01月17日 続きを読むread more
憲法9条があればハーグ条約、ジュネーブ条約は必要なし? 憲法9条を素直に読むとですね、我が国は如何なる理由があろうとも戦争しない、ということになります。戦争になりそうな場合は降伏するか、アメリカ様に守ってもらうしかないわけです。 ならば、戦争を前提としたハーグ陸戦条約やらジュネーブなんぞは必要ないということになります。 ところが護憲派の方々から両条約の批准を覆そうとか、そんな条… トラックバック:0 コメント:18 2007年09月28日 続きを読むread more
【写真追加】少年工科学校見学記 昨日、日下公人氏と浜田麻記子の呼びかけの陸上自衛隊工科学校の見学に行ってきました。ガイド役は同校の前校長、別所利通(元将補)氏でありました。 同校は陸自の技術下士官を養成する学校で、神奈川県横須賀の陸上自衛隊武山駐屯地内にあります。ここの駐屯地は珍しく3自衛隊が同居しております。 さて、同校は中学を卒業した男子を対象… トラックバック:2 コメント:6 2007年09月20日 続きを読むread more
私案公立学校改革 学校に分割統治方式 公立の小学校から高校までの改革で、ひとつの学校を二分割して、それぞれ別々の学校として競わせるというのはどうでしょう。 ○×高校というのがあれば、○×東高、○×西高と別な高校にするわけです。一学年に4組あれば2組ずつ分割します。校長も教頭もそれぞれ別です。予算も全く別です。ただ、音楽室やら、体育館やらプールなどは共用にします。… トラックバック:0 コメント:3 2006年12月18日 続きを読むread more
【中日新聞社説】『子は国のものじゃない』 教育基本法の改正案に反対し国会前で抗議する教職員らを擁護する中日新聞社会面記事です。 中日新聞は抗議しているセンセイ方を支持しているようです。 「民主国家の宝を捨てるのか」「子どもは国のものではない」とかの抗議の声を紹介していますが、国の宝=教育基本法を無視して反日教育で子供を洗脳してきたのは日教組です。 「子どもは組合… トラックバック:0 コメント:10 2006年12月16日 続きを読むread more
【先生と呼ばれるほどの馬鹿じゃなし】、学校の教員を「先生」と呼ぶのを止めてはどうでしょうか。 ぼくのような商売をしていると、初対面の業界関係者から「先生」と呼ばれることが多々あるですが、ぼくは「先生」と呼ばないようにお願いしております。 まあ、中には「センセイ」と呼ばれないと怒ったりむくれたりする人も少なくないようですが。 世の中で互いに「センセイ」と呼び合う業界は多々あります。弁護士、医者、「士族」、政… トラックバック:0 コメント:11 2006年11月03日 続きを読むread more
履修不足問題、「徳政令」しかないでしょう。 さて、昨今問題となっている一部公立進学高校で「履修不足」で現役三年生が卒業できない、という問題に直面にしています。 不思議に思うのは、何故か卒業生に関しての報道があまりないことです。このような「履修不足」は約10年ほど前から行われて来ているらしい。となると約30万人ぐらいの「履修不足」の「卒業生」がいるはずです。 現在の3… トラックバック:0 コメント:21 2006年10月31日 続きを読むread more
【噴飯、読売社説】東大大好き新聞社の社説が「履修漏れ」を叱る怪 10月27日付・読売社説では[高校「必修」逃れ]「受験偏重が招いたルール無視」という社説で受験のため「不要な科目」を教えなかった高校を非難しておりますが、あんたらよくそんなこと言えるね、というのがぼくの印象です。 大手新聞社が学歴偏重というのは良く知られた話しですが、読売新聞は、いやナベツネ氏は特にひどいです。 ぼく… トラックバック:0 コメント:14 2006年10月29日 続きを読むread more
<中川政調会長>「日教組の一部、免許はく奪だ」と批判 中川昭一自民党政調会長が教員免許の更新制度に関連して「日教組の一部活動家は(教育基本法改正反対の)デモで騒音をまき散らしている」「下品なやり方では生徒たちに先生と呼ばれる資格はない。免許はく奪だ」と組合活動を厳しく非難しました。 至極真っ当な意見であります。 ぼくは小中学生の頃、廊下を走るなどして「校則」を破って、教… トラックバック:0 コメント:20 2006年10月23日 続きを読むread more
国歌国旗問題は実は「宗教」問題 さて、東京地裁で国歌国旗の「日の丸はかつての軍国主義のイメージもあるので、押しつけはまかりならん」などという判決が出て議論を呼んでおります。 この問題は実は国歌国旗問題でありません。一部の偏狭な教職員団体が信じるイデオロギーなる「宗教」を巡った問題です。何しろ相手はある種の狂信的な一神教の「信者」ですからまともな道理は通りませ… トラックバック:0 コメント:2 2006年09月25日 続きを読むread more
【朝日新聞 社説】国旗・国歌 「強制は違憲」の重み やはり、というべきかさすが朝日と言うべきか、この社説。 さすが日本の良識を自称するメディアです。 自分たちが積極的に戦争を煽っていたことを懺悔もせずに、無かったことにしていて、国旗と国家は戦争責任を負え、と仰る。換言すれば自分たちには国民を煽って戦争を起こし、近隣諸国に多大な迷惑をかけたことも免責されるということでしょう… トラックバック:0 コメント:10 2006年09月23日 続きを読むread more
【常識の無い奴を裁判官にするな】式での起立・国歌斉唱定めた都教委 通達は「違憲」 東京地裁 バカな判決がでたものです。東京地裁の難波孝一(なんば・こういち)裁判長が 「入学式や卒業式で日の丸に向かっての起立や君が代の斉唱を強要するのは不当だとして、東京都立の高校や養護学校などの教職員が都教委などを相手に、起立や斉唱義務がないことの確認などを求めた訴訟」 の判決で 「少数者の思想・良心の自由を侵害する」 として違憲・違… トラックバック:1 コメント:9 2006年09月22日 続きを読むread more
【オーマイニュース】凄まじい判決? 斎藤貴男コラム【日の丸】 例えば代用監獄を廃止しろとろか、警察や検察のの別件逮捕やら恣意的な捜査などを制限しろとかの人権問題ではぼくはこの斎藤貴男氏ら、所謂リベラルとか、左という人たちと、じつは主張に大差はないわけです。 ところが大きく違うのが国旗や国歌の問題なんですね。前から申し上げているように、別に今の国歌国旗は嫌いというのはかまわんわけです。で… トラックバック:0 コメント:6 2006年09月19日 続きを読むread more
【日の丸・君が代】広島の校長自殺公務災害の認定。 平和を求める教員組合が校長を殺した 卒業式で卒業式の君が代斉唱をやるのやらないので組合からの突き上げが原因で、1999年に広島県立世羅高校の校長が自殺しました。 その遺族が、職務が原因で自殺したとして、民間の労災に当たる公務災害の認定を求め、地方公務員災害補償基金広島県支部はこれを認めました。 毎度卒業式のシーズンになると同様な問題が起こります。一部の教… トラックバック:1 コメント:16 2006年08月19日 続きを読むread more
【乞食と大学教授は三日やったら辞められない?】香川大:授業もせずに単位認定、教授ら5人処分 【乞食と大学教授は三日やったら辞められない?】香川大:授業もせずに単位認定、教授ら5人処分 香川大の教授たちが休講したり遅刻したりで、ろくに授業もせんと、学生たちには単位だけはだしていたそうです。いやはや。 中国人からの私費留学生は「もっと勉強したいのに、まともな授業を受けさせてもらえない。差別ではないか」と大学側に訴… トラックバック:0 コメント:5 2006年08月04日 続きを読むread more