財政制度分科会(令和3年11月15日開催)防衛関連資料を読むその3 財政制度分科会(令和3年11月15日開催)の防衛に関する資料、参考資料を解説評論していきます。 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20211105zai… 気持玉(9) コメント:18 2021年11月30日 続きを読むread more
財政制度分科会(令和3年11月15日開催)防衛関連資料を読むその2 財政制度分科会(令和3年11月15日開催)の防衛に関する資料、参考資料を解説評論していきます。 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20211105zaise… 気持玉(11) コメント:2 2021年11月29日 続きを読むread more
東京新聞よ、おまえもか。政府の防衛費を過小に見せる世論操作に協力する記者クラブメディア。 東京新聞までも防衛予算の来年度予算と、本年度補正予算についての誤報を垂れ流しています。 防衛費が初の6兆円超…異例の補正予算、新規装備を購入 7年で1兆円増 https://www.tokyo-np.co.jp/article/145000 >政府は26日、35兆9895億円の追加歳出を盛り込んだ2021年… 気持玉(18) コメント:13 2021年11月27日 続きを読むread more
財政制度分科会(令和3年11月15日開催)防衛関連資料を読むその1 財政制度分科会(令和3年11月15日開催)の防衛に関する資料、参考資料を解説評論していきます。 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20211105z… 気持玉(10) コメント:14 2021年11月26日 続きを読むread more
防衛省、自衛隊、業界、政治に防衛装備改革をやる気はない。 自衛隊機の部品代「言い値」で調達か? 価格高騰最大6年で10倍に チェック部門なく「民間ならあり得ない」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/144442 >自衛隊の航空機とヘリコプターのうち国産6機種の部品価格が量産開始からの6~12年で最大10倍超に上昇していたことが、財務省の調べで分か… 気持玉(18) コメント:12 2021年11月24日 続きを読むread more
日本人に経済安全保障は向いていない。 防衛機密保護へ調達先審査 装備品、中国製機器を念頭 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA171170X11C21A1000000/ >政府はミサイルや艦船などの防衛装備品を巡り、国が調達先を契約後に審査する新たな仕組みを検討する。経済安全保障の観点から懸念がある中国製機器の使用を防ぎ、国… 気持玉(16) コメント:18 2021年11月21日 続きを読むread more
防衛大臣記者会見令和3年11月19日(金)の質問 防衛大臣記者会見令和3年11月19日(金)におけるぼくの質問 https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/1119a.html Q:大臣、お尋ねしたいんですけど、時事通信と日経が既に「補正予算が7千億円以上要求」というふうにと書いているんですけれども、これは事実でしょうか。 A:周… 気持玉(10) コメント:8 2021年11月20日 続きを読むread more
防衛補正予算は7千億円のつかみ取り 本日の日経及び時事通信が本年度防衛予算の補正予算が7千億円を超えると報じました。 防衛費7000億円計上へ 補正予算案で最大、哨戒機や機雷購入 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77706880Y1A111C2EA1000/ >政府は2021年度補正予算案で防衛費として7000億円… 気持玉(8) コメント:10 2021年11月19日 続きを読むread more
日銀が踏んだアクセルに政府がブレーキを同時にかける暴走老人的政策の悲喜劇 黒田総裁率いる日銀は円安を歓迎し、円安由来の物価高で2%のインフレになれば景気がよくなると力説してきました。それは二年で達成するといいつつ、8年以上実現していませんが。かつて黒田総裁は原油安になっとき、原油安を悪者にしていました。 それは今も変わりないようです。 悪い円安論を否定 為替「特にマイナスでない」―黒田日銀総裁 … 気持玉(10) コメント:7 2021年11月18日 続きを読むread more
防衛大臣記者会見令和3年11月16日(火)の質問。 防衛大臣記者会見令和3年11月16日(火)におけるぼくの質問です。 https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/1116a.html 約5ヶ月ぶりの会見ですが、岸大臣は入り口まで杖を使っており、会見でもしゃべるのがつらそうでした。 体調的に大丈夫でしょうか。 それから会見後に厚生… 気持玉(12) コメント:10 2021年11月17日 続きを読むread more
自衛隊に外人部隊を 自民党の防衛費2パーセント増やせとかいっている、議員のセンセイ方はどのくらい、現場の隊員の充足率が下がり、募集も苦戦しているかしらないのでしょうね。気楽でいいですね。 海自は哨戒艦を無人化することも検討といっていますが、これはアドバルーンじゃないでしょうか。小型のUSVすら開発も導入もしていないのに、大型の哨戒艦を無人化で… 気持玉(11) コメント:35 2021年11月14日 続きを読むread more
「防衛費GDP比2%」自民党国防族は“平和ぼけタカ派”で当事者能力なし 今日のNHKの朝ドラでお決まりの戦中のお話だったんですが、野球のユニフォームに「敵性言語」のローマ字を使うなというのがありました。でも盟邦の独伊もローマ字使っているんだけどねえ。 その後に日米開戦となって、ラジオ英語番組が中止になったところで今日のお話が終わったわけですが、当時中国とも事実上戦争していたわけで、なんで漢字もやめなかった… 気持玉(8) コメント:17 2021年11月12日 続きを読むread more
日本政府は打ち出の小槌をもっているんですね(棒 選挙が終わった途端に、バラマキの大盤振る舞いです。 目的がばらまくだけでのようです。 「1900万円」でも支給「970万円」なのに…給付金に所得制限 関係者「さらにツッコミどころが」 https://news.yahoo.co.jp/articles/4efc4ab064ed92c4fa2719b2f3c6221c4f0f17… 気持玉(10) コメント:6 2021年11月11日 続きを読むread more
狂人が操る日本銀行 政府と日銀、円安の評価に差? 円下落圧力後退の背景に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0919N0Z01C21A1000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1636443615 第二次安倍内閣発足以前から円安の問題はあったのに、日経がこの手の記事を書き出したのは最近… 気持玉(12) コメント:11 2021年11月10日 続きを読むread more
何を今更ミサイル防衛の欠陥指摘 ミサイル防衛、重層性なく 中国や北朝鮮の脅威増す 敵基地攻撃のみでは不足 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77381170Z01C21A1EA1000/ >いままでの日本のミサイル脅威への対応をまとめると「対処が一面的で、事態が悪化しても一時的に反応するだけで、総じて国民の命を… 気持玉(17) コメント:11 2021年11月09日 続きを読むread more
本当に防衛省の無駄遣いってこんなもんなんですか? 国のムダ遣いなど次々と 寸法違う大量無線機・稼働できぬ航空設備… https://www.asahi.com/articles/ASPC554JGPC4UTIL02D.html?iref=pc_photo_gallery_bottom >T―4の無線機は座席下の救命キット内にしまい、緊急時に脱出して着水した場合に浮袋が膨らん… 気持玉(12) コメント:14 2021年11月08日 続きを読むread more
日本のビジネスメディアの記事が明後日な理由その4 2021年10月25日号 沈むな防衛産業 技術革新の種 守れるか https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/mokuji/00142/ 先週号の週刊日経ビジネスの防衛産業特集です。 日本のビジネスメディアの通弊ですが、記者もデスクも外国での軍隊や軍事産業の取材経験がおそらくは… 気持玉(17) コメント:17 2021年11月04日 続きを読むread more
日本のビジネスメディアの記事が明後日な理由その3 2021年10月25日号 沈むな防衛産業 技術革新の種 守れるか https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/mokuji/00142/ 先週号の週刊日経ビジネスの防衛産業特集です。 例によってですが、記者もデスクも外国での軍隊や軍事産業の取材経験がおそらくは殆どなく、国内の防… 気持玉(10) コメント:3 2021年11月03日 続きを読むread more
日本のビジネスメディアの記事が明後日な理由その2 2021年10月25日号 沈むな防衛産業 技術革新の種 守れるか https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/mokuji/00142/ 先週号の週刊日経ビジネスの防衛産業特集です。 例によってですが、記者もデスクも外国での軍隊や軍事産業の取材経験がおそらくは殆どなく、国内の防… 気持玉(16) コメント:9 2021年11月02日 続きを読むread more
日本のビジネスメディアの記事が明後日な理由その1 2021年10月25日号 沈むな防衛産業 技術革新の種 守れるか https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/mokuji/00142/ 先週号の週刊日経ビジネスの防衛産業特集です。 例によってですが、記者もデスクも外国での軍隊や軍事産業の取材経験がおそらくは殆どなく、国内の防… 気持玉(13) コメント:3 2021年11月01日 続きを読むread more