インド軍に劣る自衛隊の旧式装備転用
どこの国でも旧式兵器を別な用途への転用をしています。例えばトルコ軍は旧式化したM113を装甲野戦救急車にしていますし、韓国軍は105ミリ榴弾砲をトラックに搭載して自走化させています。金がなければ知恵を使えというわけです。
ところが金がなくてぴいぴい言っているはずの自衛隊はまだ使える装備を平気で廃棄します。廃棄すればそのコストもかかります。
インドは古いボフォース40mm対空機関砲をドローンキラーとして使用します
https://milirepo.sabatech.jp/india-uses-old-bofors-40mm-anti-aircraft-gun-as-drone-killer/
>インドでは今年6月、パキスタンとの係争地であるカシミール近くの空軍基地が爆発物を搭載したドローンによって攻撃を受け、2名の兵士が負傷したことにより、対ドローン兵器の配備が急務になっており、様々な兵器の開発、購入を検討しています。そこで、インド軍が目つけたのが既存兵器の「ボフォース40mm機関砲/L70」です。インド防空軍団は、9月17日に射撃テストを行い500m先のドローンの撃墜に成功します。
>国内企業のZenTechnologies Ltdが開発したカウンタードローンシステム(Zen Anti-UAV Air Defense System:ZADS)をL70に搭載。ZADSは妨害電波を照射してドローンを無効化(ソフトキル)するシステムですが、L70と統合することでハードキルシステムと使用されます。 ZADSの無線周波数検出器は10m~10kmの間でドローンを検出、おおよその位置をL70に送ります。L70はそれを受け取るとリモートでドローンを照準に捉え、オペレーターがロックオン、発砲を行います。テストでは幅60cmのドローンに対し4発の近接信管弾を発射。炸裂した弾薬は破片をばら撒き、ドローンを撃墜しました。この弾薬は1000個のタングステンの破片をばら撒き、ドローンの群れ「スウォーム攻撃」にも対応可能です。
自衛隊の装備開発は得てして森を見ず、です。例えば現在開発中の陸空で共通化の次世の新近距離地対空誘導弾システムは、機銃や機関砲、ドローンの妨害システムとの統合もありません。少なくともこの件に関して装備庁を取材したときは総回答されました。何のために導入するのかよくわかりません。
その一方でVADS1改は退役です。例えばとりあえずこれと、新地対空ミサイルのシステム、を統合し。これと短距離弾道弾をネットワークでつないで運用すると言う手もあります。VADS1とドローンキラーを車載化する手もあるでしょう。無論それが有効かどうか、また費用対効果はどうか検証する必要があります。
このような検討すらされないのは自衛隊が前例踏襲で自分の正面しかみず、またドローンの導入では途上国以下という無様な状態ですから、ドローンの脅威を実感できないということでしょう。それでも外国の情報に敏感なら手も打つでしょうが、何しろウリナラマンセーの組織です。
ですからまだ使える、あるいは転売できるヘリや戦車を安易に多額の費用をかけて廃棄するわけです。戦時中の標語ではないですが「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」、あるいは「足らぬ足らぬは頭が足らぬ」ではないでしょうか。
■本日の市ヶ谷の噂■
装備ややる気が貧弱な陸自の衛生だが、諸外国ではもはや標準装備の戦闘部隊のAEDが全く未装備との噂。

机を整理していたらでてきたカラシニコフ先生とのツーショット。
サインも持っとるで。しかしこの頃は細かったなあ。
この記事へのコメント
個人的には、87式自走高射砲を活用するのがいいと思います。VADSの退役が進んでいるの、ショックです。あの形以外と好きなんですが。
他にも、99式を自走榴弾砲としての運用をやめ、自走迫撃砲やBMPT、RCVのほか、レーザー兵器を乗っけて対ドローン任務にしてもいいと思います
転売とありますが、これは転売できる体制が整っていないことも原因なので、これも改善することが必要でしょうね
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/211010/pol2110100002-s1.html
中国は近代装備が遅れているだの、精鋭の自衛隊だの、40年くらい前で思考が停止しているんぢゃないのか?と疑いたくなる内容なんですけどorz。先日のエアショーであれだけ、中華ドローンが展示されていたのに...。民間市場一つ取っても、中華ドローンに席巻されているのに、まともにぶつかって勝てると本気で思っているのか?それに予算さえ増やせばトイレットペーパーでんでん、ともありますけど、この手の人って、例の自衛隊員だいちゅきな会の会長さん同様、防衛省自衛隊の予算の使い方や必要性のうっすい高額装備品の調達にわ絶対、異を唱えませんよね。無駄遣いは指摘せず、ひたすら予算増やせ!の大合唱。無能な味方ってやつですか。だいたい、尖閣諸島なんざより優先しなきゃならない課題が山積みでしょうよ。
どこの衛生でしょうか。。
>陸自は個々の装備に統合するのでなく、対空戦闘指揮統制システムがデータリンクで目標の選別・指示を行いますし、
目標の発見、識別、迎撃の指示は空自からの指示ですが、問題は指示を受けるユニットの対応能力です。
たとえ正確な射撃諸元を付与されても、火器自体が自動追尾のRWSでなく昔ながらの目視照準では意味がありません。
40㎜にセンサーと統制装置を統合するのは良いと思いますよ。
>対ドローンなら高出力マイクロ波の研究が進んでいますね
海外には既に、安く実戦で能力が実証され経験を基に改良が進んでる製品があります。
そっちを買った方が効率的ですし、なにより時間を節約できます。
色々忙しくて久しぶりに見たらどぎついオレンジ色で
目がクラクラしました。疲れ目には特に辛い配色でした。
パンツァー誌11月号に竹内さんがオスプレイの問題点を寄稿していました。内容的にはほぼ清谷さんの指摘通り。某陸将も整備費用の半分をオスプレイに持っていかれることを危惧しているとか。まあ清谷さんの予想通りのようで。そりゃオスプレイに向く運用もあるでしょうが陸自的には持て余しそうですね。記事でも陸自からの要求では無く安倍のお陰と思われると濁していますがそうでしょうね。本当に頭の痛い問題です。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100900384&g=pol
防衛省が、宇宙空間の警戒・監視や人工衛星の修理・補給を担う「宇宙巡回船」の建造を検討していることが分かった。関係者が9日、明らかにした。実現時期は未定だが、同省の目指す宇宙状況監視(SSA)能力向上の一環として、宇宙空間を自由に航行する無人船を想定。2022年度予算概算要求に調査・研究費1億円を計上した。
ご参考まで。自前で宇宙飛行士を宇宙まで投入し帰還できない(しないと言った方が良い?)日本が果たしてできるのか?昔HOPEと言った小型シャトル計画がありましたが早々にHOPE-Xと言う無人機に変わりそれも中止。他にもLIFLEXとかありましたが結局試験すらされず現在に至ります。
再突入もはやぶさ1,2の小さなカプセルのみでは...
蒸し焼きになって帰還しなければ良いのですが。
おっとその前に船外活動するなら宇宙服も作らないと。
色々ツッコミどころ満載ですが果たしでどうなることやら。
これは上手い表現ですね。まだ転用すれば別の用途や販売に結び付けられるものもあるでしょうに。今回は行けませんでしたが中国の珠海で行われていた航空航天展では中古兵器の販売や別の用途のリサイクル品の販売斡旋もしていました。
中国のほうが余程しっかりしていますね。ロシアでも古い装甲車を火災突入用の消防車に改造していました。リサイクルと言うかリユースも重要ですね。
それとAEDは駐屯地や基地では備え付けのを見た気がしますが、部隊の展開用で持っていく用が無いと言うことでしょうか...
カラシニコフ先生、お会いしてみたかったですね。
まあロシア語の挨拶しかできないのですが(笑)。
朗報】沖縄、独立へ「琉球併合は国際法違反」 沖縄県、日本国政府による植民地支配から脱却へ 独立への具体的なプラン示す [517459952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633834267/
日米地位協定などに問題あるとはいえ、それを通り越して独立だなんて。ましてや九州も日本から独立、中国に統治された方が発展するだなんて。
もう嫌儲は完全に終わってますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/52009285f2c29ae33e9d67226dd2fd7c09908eb3
ロックが故障でもしたのでしょうか?経年劣化?
いきなり野心的な計画が始まるようですが。こうしたモノを導入するために、何かとJAXAと連携するようになったのか...?
>防衛装備庁、応急装着付加装甲の製造を契約
https://jm2040.blogspot.com/2021/10/additional-armor.html?m=1
これでようやく陸自も、一応は装甲救急車をゲットする日が来るわけですか。けれども車内や、衛生科員の装備は大して改善されないんだろうなあ...
元々琉球地域は中国王の貿易拠点になっていて、日本とも中間貿易を行っていました。民族問題は日本では軽視されますが、アイヌ民族、琉球民族、在日朝鮮等問題は山積みです。琉球地域で言えば、未だに自分達は島人と呼び本土人は大和人として区別しています。個人的には奄美から向こうは自治を大幅に認め、自治国として認めるか、米国管理の元保護国にするのが適当かと思います。勿論、沖縄に充当している予算は全て打ち切り、本当に自分達で自治していく事が前提ですが。被害者面でいちゃもんを付けて、援助をせびる「子ガチャ」はそろそろ切り捨て時かと思います。
VADS改はF-104のバルカンを目視で射撃出来る様にしたでっち上げた物なので、対空射撃など夢で、精々地上攻撃位しか使い道は有りません。
https://www.youtube.com/watch?v=BgdWNryUhr0
ラインメタルみたくより性能のよい外部レーダー装置を後付けで連結しておくとか別途自動化を検討するとかはありかもしれません。
今見たくM2で各個対空防御するよりはよほどマシです。
陸自が買い取って奄美や石垣、宮古において置けばいいんじゃないですかね。
87AWも使わない北海道で腐らせるよりは南方に置いておいた方がよほどいいとは思います。
言う割にドローン攻撃を警戒してない気がするんですよね。
https://grandfleet.info/china-related/chinas-national-broadcast-stealth-unmanned-aerial-vehicle-gj-11-and-small-uav-show-operation-concept/
ステルス無人機からデコイとなる小型UAVの発射し、その隙にステルス有人機が攻撃等考えられますが、世界各国でこの手の開発は進んでいる様です。陸上や水上(水中)でも勿論有効でなので、当然こちらも開発は進んでいるようです。
まあ、独自の兵器開発を行う自衛隊は企画程度は実施中の様で、全て独自開発の国産で一回り(通常10年位?)したら、今の外国製と同レベルの物が1/年SET程度粛々と納入されていく事でしょう。
>日米地位協定などに問題あるとはいえ、それを通り越して独立だなんて。ましてや九州も日本から独立、中国に統治された方が発展するだなんて。
もう嫌儲は完全に終わってますね。
いや、始まってますよ。
日本人が沖縄人にどれだけの仕打ちをしてきたか、省みれば独立されても仕方ないと思いますよ。
女性が強姦され殺されても、沖縄県警が基地に家宅捜索も出来なければ速やかな身柄の引渡しも無く本国に逃げられる。
アメリカ本国や日本本土で許されない事件事故が連発する。
それでも米軍から身柄を引き渡してもらえるよう、取り調べに弁護士を同席させるよう司法制度を変えない。
愛想尽かすなというのが無理な話しです。
>自治国として認めるか、米国管理の元保護国にするのが適当かと思います。
あなたのことですからこういうと思いましたよ。冗談もほどほどに。まだ自治権を増やす方がマシです。
中国の無人機のやつですが、結構厄介ですね。デコイの分だけ余計なエネルギーを使ってしまいそうで。ただでさえ弾薬が少ないのに。
導入するって話ですが、とりあえず基礎的なところを研究して、海外製を導入するのが速いのかもしれません。
ゴミみたいな連中しかいない嫌儲の連中を始まっているだなんて冗談もほどほどにしてください。こいつらはリベラルぶってますが、実際は「ジャップ滅べ、原爆落ちろ」などと喚くばかりの気違いな奴らです。買いかぶりすぎです。馬の骨とも知らない人の独立論を、猿みたいに騒いで楽しむだけのアホどもです。
もちろん、沖縄を取り巻く日米地位協定の弊害は即、なくすべきです。不満もわかります。ですがこういうバカにのせられたら取り返しがつかなくなるでしょう。
1879年まで存在していた琉球国を解体して琉球併合を行ったのは「国際法違反」と言う事で、民族自らが求めれば「復国」は可能です。勿論、多額の賠償金は請求されるでしょう。
「復国」の種は沖縄県民を米軍から身をもって守らない日本政府に有るので(国民自体守ってませんが)、全く文句は言えないでしょうし、先住民族の差別や迫害と言う事で国連等の国際機関の指示は可能です。そうすると沖縄の米軍基地等を本土に全て移転しなければなりませんが。
本気で独立支持と言いたいのですか?言いましたよね。一部のバカがこの論を持ち上げて騒いで楽しんでいると。冗談もほどほどにすべきです
>もちろん、沖縄を取り巻く日米地位協定の弊害は即、なくすべきです。不満もわかります。ですがこういうバカにのせられたら取り返しがつかなくなるでしょう。
沖縄県民が日本政府を頼みとせず、独立し自力で司法制度をアメリカ並みに整備して、自分で交渉した方が早いと考えたらそれまでです。
沖縄県民の日本への帰属心を得たいなら、それなりの事をすべきです。
相手を気違い扱いし金で転ぶとみくびっても問題は悪化するだけで、解決沈静化には寄与しません。
愛国者にはそれが理解出来ない。
嫌儲はそこを突いてきます。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00376/101100001/
ご参考まで。
今度はUS2の部品メーカが逃げ出すようです。
原因は例のごとく。
>本気で独立支持と言いたいのですか?
彼ら「旧琉球国民」が「復国」することを止めさせる「権利」など「日本人」には有りません。
>言いましたよね。一部のバカがこの論を持ち上げて騒いで楽しんでいると。
未だに彼らは自分達を「島人」と呼び、日本人を「大和人」と呼んでいることをもっと深く考えるべきです。一部の「愛国者」の意見を彼らに強要する事は出来ません。
>冗談もほどほどにすべきです
冗談扱いせず、もっと深く考えてください。民族問題は日本人が苦手な(意図的に無視する)問題ですが、彼らにとっては大切な事です。国際的にも「先進国」である日本は避けて通れません。彼らが本気で「復国」したいのであれば、日本人として積極的に支援すべきでしょう。「琉球国」を勝手に併合した日本の国民の責任として。
https://trafficnews.jp/post/111583
先日、Twitterで見つけたコチラの記事だと最高速度は80km/hになっているんですがorz↓
https://mobile.twitter.com/Southwood_/status/1445303318130028546
しかも、メーカー公式サイトらしき画像にハッキリと( ´-`)
嫌儲という騒ぎたいだけのバカ共の意見を本気に支持するなんて。しかも独立ありきの考えでの話し方。独立論者なんてごく少数しかいません。故に偽陸士さんの言うように振興策然り、負担軽減をやる方が先です。
>故に偽陸士さんの言うように振興策然り、負担軽減をやる方が先です。
振興策はいままでも散々やってます。
カネの問題じゃありません。
必要なのはカネではなく、日米地位協定の改定と人質司法を止める事です。
米軍基地内に犯罪者を拘束、家宅捜索に入れない。
基地への出入りに日本政府の許可を要しない。
航空法を適用できず、低空飛行やり放題。
日本国内の米軍の行動に日本政府の許可を要しない。
あんな狭いところで米軍に野放図に振る舞われたら。ウチナンチュはヤマトンチュを見限ります。
そうでした。失礼しました。
私は独立の指示などしてませんし、やりたければ自己責任でやればいい事。但し、民族が違い考え方などが異なる事、併合から日本が色々やらかしてきた事、米軍のやりたい放題を放置している事、それらを札びらで横っ面を叩く様なことで誤魔化してきたこと等全て踏まえた形で、対応しないと独立されても文句は言えないと言う事です。
まあ、日本国民に対しても全然大した事はしてないので、期待等全く出来ませんが。
https://milirepo.sabatech.jp/darpa-exacto/
こんなものが開発されれば旧式兵器の転用などは酷く限定される事になる。自爆ドローンも自分に向かってくるものだけを射撃すれば、かなりの成果か上げられる。まあ、費用対効果でどれだけ安く作れるかの問題。かつての日本はこの手の生産は得意だったが、今の技術料の急速な減退では難しい。
普通にすごいですね。
これって機械化歩兵の意味合いが変わってくるかもしれないですよね。
民生支援には使えないですけども、完全機械化された歩兵役(無人機・半無人機)が戦線を形成するようになれば旧来歩兵の5.56ミリ程度では対抗できなくなる上に無人機は比較的大口径の火器を使えるわけですから単純な普通科よりも戦闘能力は高いですね。
普通科連隊の編成は4~6中隊(師団隷下)3個中隊(旅団隷下)になってますが、いくつかの中隊を無人機に変えれば継続的な人件費は発生しないですよね。
おまけに多少無茶の効く兵力が手に入るわけですね。しかも錬成が不要(オペは必要でしょうが)でいくらでも替えが利くというおまけつき。
これ普通に現場でもあると言う話です。
マスクの取り回しの場所が難しいという話ですね。
実際問題として、化学兵器の使う頻度から考えてもっと非携行でもいいんじゃないかとは思うシチュエーションは多いんですが持っていくとして腰辺りかそれより下となると激動時に意外と邪魔です。
たすき掛けがオーソドックスですが、これが意外と邪魔なんですよね。本当に私は嫌いでした。
例えば有線構築するためにつるはしを使うにしても鉄条網つくるために掛矢を使うにしても非常に邪魔。
吸収缶やマスク本体だけじゃなくて防護衣の頭の部分も収めるので大き目なのは分かるんですがもっと付けやすいようにしてもいいと思います(もう少し小さめに)。
例えばですが、足に完全固定しても違和感がないような専用袋を作るとか。
どうも人間工学的な考えをもっと装備品に生かしてもいいんじゃないかと思う次第です。
血と死と人の恨みに"穢れた"代物である兵器など、再利用なんかせずさっさと捨ててしまいたいのでしょう。後軍隊の役割は「暴力を以て暴力を制す」「自国民を"外"からの暴力から守る」事で、その暴力にはゲリラやテロリストや海賊他も含まれており、また「制す」には「にらみ合い、小競り合い」も含まれるのですが、日本人には日露戦争の日本海海戦のような「決戦」以外は目に入らないのでしょう。超大国清が阿片戦争で「食われ」、「次は日本かも」の状況で国際社会に本格デビューしたという歴史的経緯からかも知れませんが。