自衛隊の制服を国産することは雇用創出と国益か。
自衛隊の制服を国産することは雇用創出と国益か。
自衛隊の被服、戦闘服に限らず勤務服などの多くは国産であると承知しております。
個人装備の類の多くもそうです。ですがそれが必要でしょうか。
日本の雇用を守るために必要だという人もいるでしょう。繊維の生産や縫製、多くの雇用を作っている。これが外国に行くと、その雇用がなくなってしまう。それは国益に反する、そういう人たちがいます。
本当でしょうか。例えば仮に日本で1セット3万円で作っている戦闘服が、ベトナムならば5千円だったとします。であれば税金で2万5千円を多く払って補填しているということになります。
日本の縫製技術は優れており、それを維持しているのだからいいのだと主張する人がいますが、であれば官需に頼らず、市場で勝負をすればいいだけの話です。例えば吉田カバンのポーター・ブランドのバッグは外国製の何倍も高いのに、大変人気があり、輸出もされています。それによって多くの職人の雇用を実現しております。無論利益から納税もされているでしょう。
ところが官需の場合、いろいろなしがらみや「大人の事情」があって、日本企業ですら新規参入ができず、競争原理が働かない場合が多々あります。陸自の戦闘服などその好例でしょう。それは不効率であり、単に税金を企業に移転しているだけです。これは税金と日本の労働力の無駄使いです。
自衛隊の被服、戦闘服に限らず勤務服などの多くは国産であると承知しております。
個人装備の類の多くもそうです。ですがそれが必要でしょうか。
日本の雇用を守るために必要だという人もいるでしょう。繊維の生産や縫製、多くの雇用を作っている。これが外国に行くと、その雇用がなくなってしまう。それは国益に反する、そういう人たちがいます。
本当でしょうか。例えば仮に日本で1セット3万円で作っている戦闘服が、ベトナムならば5千円だったとします。であれば税金で2万5千円を多く払って補填しているということになります。
日本の縫製技術は優れており、それを維持しているのだからいいのだと主張する人がいますが、であれば官需に頼らず、市場で勝負をすればいいだけの話です。例えば吉田カバンのポーター・ブランドのバッグは外国製の何倍も高いのに、大変人気があり、輸出もされています。それによって多くの職人の雇用を実現しております。無論利益から納税もされているでしょう。
ところが官需の場合、いろいろなしがらみや「大人の事情」があって、日本企業ですら新規参入ができず、競争原理が働かない場合が多々あります。陸自の戦闘服などその好例でしょう。それは不効率であり、単に税金を企業に移転しているだけです。これは税金と日本の労働力の無駄使いです。
この記事へのコメント
出来れば小銃も防毒面も。
中国が台湾侵攻なら麻生氏「日米で一緒に防衛」…限定的な集団的自衛権に言及
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210705-OYT1T50277/
自衛隊が台湾に行ってどの様な貢献が出来ると言うのだろうか?海自のイージス艦を海峡に張付けるとか、空自のF-2に対艦ミサイルを満載して送り付けるとか、陸自の地対艦ミサイルの部隊と中SAMの部隊を送り付けるとか、第七師団を丸ごと展開させるとか。ん~、日本の主要都市にICBMが飛んできそうな気が。
ですが、戦闘服もそうかと言えばそうではないと思います。
例えばボタンの縫いは甘いので直ぐに取れる個体もありますしね。
ただ、難燃性で対赤外線加工もしてあって実際に着心地も悪くはないとは思うので隊員からは不平が上がらないのが実情なのだとは思います。
何故ならば他国の製品など知らないから。
それにもっと変えて欲しいものがあるからですな。
雑のう背嚢は最たるものだと思います。
内壁がはがれてこまかなゴミとなって容れた物品を汚す上に撥水加工でもないので直ぐに水を吸う。
個人的に慣れもあって嫌いではなかった半長靴も他人に言わせれば重いそうで他国の製品は軽くて良いものがあるそうです。
価格については需品出身か係幹部、係陸曹経験者位しかしらないと思います。
海外製品も需品の入札に入れるようにというか必ず選定の対象とするように国会で取り上げるべきだと思いますね。
米国にいい顔したいだけのコメントだと思いますよ。
日本が独自に台湾有事に取り組むとも思えないし、
米軍との共同戦線を張る時位でしょう。
まあ自衛隊だけ矢面に立たせるということもありえますが。
政治家はもっと考えた発言をしてもらいたいですね。
朝鮮戦争国連司令部の連中が勝手に拡大解釈して、台湾での中国との対峙に日本の港湾の使用許可を出して、政府も漠然と従っているんですよね。目的外の使用ですから拒否出来れば良いんですが、負け犬政府には無理でしょう。
アッソーが幾ら息巻いても、自衛艦がちょろちょろ台湾近海を動き廻るくらいしか出来ないでしょう。但し、中国もバカじゃないんで国連軍の艦艇は攻撃しませんが、見せしめに自衛艦が攻撃される可能性は高いと思います。出すんだったらイージス艦だけですね。
天下り先の維持でこういう無駄遣いを繰り返してると。
財務や経産、警察、悪名高い建設省だとか、同じ構図。
官庁のキャリアの勝ち負けも凄いシビアだからね。
言及なしでは、どうかと。
だろうか?
たとえば昨今、ホームセンターなんかに行くと冷却用のファン付の作業服なんてのが結構売れてるそうですが、あれって1万円以上、高いので2万円は超えます。しかも開発したのは日本のメーカーです。
価格は普通の作業服の三~四倍くらいはしますが、やはり涼しいので売れてます。今の自衛隊の購買の体制じゃこういうメーカーの製品が採用されることはないでしょう。
民間なら自衛隊の服と同じくらいの価格で作業服にファンが付いて来るんですよね。
こないだも電力会社の作業員が鉄塔に登って作業してるのを見てたら着てましたね。
こんなやつ
https://www.kuchou-fuku.com/?gclid=EAIaIQobChMI77-V6uPr8QIVjaqWCh28oQ67EAAYASAAEgLQ0PD_BwE
https://search.kakaku.com/%8B%F3%92%B2%95%9E%20%93%FA%96%7B%90%BB/