堀口英利さんへの公開質問状その64堀口英利さんは焦って火消しに必死ですね。
堀口英利さんへの公開質問状その64
堀口英利さんは焦って火消しに必死ですね。

>論座のプロフィールには「衆議院議員事務所とシンクタンクでインターン」と書いてあるのに、どういうわけか前者にのみ過剰に反応しています。
>「ボス」という単語も、勝手に衆議院議員だと決めつけていますね。
>よほど政治や政界にコンプレックスがあるのでしょう。
webronza.asahi.com/authors/202102…
それじゃシンクタンクの方も特定するとするか(笑
代議士のインターンの方が、納税者という立場からより問題だと思うのですが、
確かにシンクタンクでもこんなのが仕事していれば大変問題ですね(笑
堀口英利さんはSNSで「ボス」とのやり取りを批判されたことで「ボス」にバレるかもしれないと必死のようです。大変ですね。残念ながら堀口英利さんのいう「ボス」が衆議院議員であることは複数のソースから確認済みです。
これが特定されると非常に困った立場に置かれるので、煙幕を展張しているのでしょう。まったく煙幕になっておりませんが(笑
政治や政界に何でぼくがコンプレックスをもつ必要があるのでしょう?
仕事柄政治の世界とはお付き合いがありますが、政治の世界を志したこともありませんし。ご自分がインターンからあわよくば議員事務所に潜り込んでやろういう卑しい野心をもっているから、こういう間抜けな話を思いつくのではないでしょうか?
それにぼく自身は好みませが、堀口英利さんと違って議員からは「先生」と呼ばれる立場です。
その分野では相応のキャリアと実績があり、内外で認められているからです。
請われてレクチャーをしたり、時には国会質問も素案も作ったりしています。またご存知のように石破さんとも一緒に本を出したりしてます。政治の世界が羨ましいとは思わないし、ましてやコンプレックスもつこともありません。
経済的に自立して、フリーランスのジャーナリストとして自由に物を言えるほうがぼくにとっては遥かに快適です。選挙で落とされることもないし(笑
堀口英利さんこそ、よほど政治の世界に異常、異様とも思える執着をもっているのでしょう。
なんの実績もなく、一回だけ論座でクズみたいな「論考」書いただけの堀口英利さんと違います。
やはりその後の「オファー」が来ないのは論座の松下編集長も流石にアレだと思ったんじゃないですか?
聡明でもなく、誇れる実績もなく、学習院からは退学だし、できることといえば「ロンドン大学の方から 来ましたみたいな」あやしげな経歴をSNSで披露し、「ボス」との会話を漏らして、「ぼくちゃん、凄いだろ!」と威張って他人の感心を引こうことぐらいですか。
なんて悲しい人生なのでしょう(笑
人間として終わっていますね。
おまけに「迷い箸おじさん」だし。
そしてご自身はロンドン大学のカレッジである東洋アフリカ研究学院を、1年のプレコースであるIFCと大学3年の履修を併せて一年で
「卒業」したと自称しています。これだけ「学歴自慢が大好き」な堀口英利さんが何で論座のプロフィールで「大学卒業」といれなかったのでしょうか?


不思議ですねえ(笑
キングス・カレッジ在学中だけならば堀口英利さんの最終学歴は世間から「高校卒業」と「勘違い」されますよ。
堀口英利さんは本当は東洋アフリカ研究学院を出てないんじゃないですか?
単にIFCを修了しただけなんじゃないですか?
まあ浅ましく政治の世界に入ろうとするのは勝手ですが、こういう異常かつ異様で間抜けな
ことをする人間には政治の世界に入ってほしく無いものです。




#堀口英利 #迷い箸おじさん #SOAS #ロンドン大学 #学習院大学
#学習院大学ヨット部 #東洋アフリカ研究学院 #キングス・カレッジ
堀口英利さんは焦って火消しに必死ですね。

>論座のプロフィールには「衆議院議員事務所とシンクタンクでインターン」と書いてあるのに、どういうわけか前者にのみ過剰に反応しています。
>「ボス」という単語も、勝手に衆議院議員だと決めつけていますね。
>よほど政治や政界にコンプレックスがあるのでしょう。
webronza.asahi.com/authors/202102…
それじゃシンクタンクの方も特定するとするか(笑
代議士のインターンの方が、納税者という立場からより問題だと思うのですが、
確かにシンクタンクでもこんなのが仕事していれば大変問題ですね(笑
堀口英利さんはSNSで「ボス」とのやり取りを批判されたことで「ボス」にバレるかもしれないと必死のようです。大変ですね。残念ながら堀口英利さんのいう「ボス」が衆議院議員であることは複数のソースから確認済みです。
これが特定されると非常に困った立場に置かれるので、煙幕を展張しているのでしょう。まったく煙幕になっておりませんが(笑
政治や政界に何でぼくがコンプレックスをもつ必要があるのでしょう?
仕事柄政治の世界とはお付き合いがありますが、政治の世界を志したこともありませんし。ご自分がインターンからあわよくば議員事務所に潜り込んでやろういう卑しい野心をもっているから、こういう間抜けな話を思いつくのではないでしょうか?
それにぼく自身は好みませが、堀口英利さんと違って議員からは「先生」と呼ばれる立場です。
その分野では相応のキャリアと実績があり、内外で認められているからです。
請われてレクチャーをしたり、時には国会質問も素案も作ったりしています。またご存知のように石破さんとも一緒に本を出したりしてます。政治の世界が羨ましいとは思わないし、ましてやコンプレックスもつこともありません。
経済的に自立して、フリーランスのジャーナリストとして自由に物を言えるほうがぼくにとっては遥かに快適です。選挙で落とされることもないし(笑
堀口英利さんこそ、よほど政治の世界に異常、異様とも思える執着をもっているのでしょう。
なんの実績もなく、一回だけ論座でクズみたいな「論考」書いただけの堀口英利さんと違います。
やはりその後の「オファー」が来ないのは論座の松下編集長も流石にアレだと思ったんじゃないですか?
聡明でもなく、誇れる実績もなく、学習院からは退学だし、できることといえば「ロンドン大学の方から 来ましたみたいな」あやしげな経歴をSNSで披露し、「ボス」との会話を漏らして、「ぼくちゃん、凄いだろ!」と威張って他人の感心を引こうことぐらいですか。
なんて悲しい人生なのでしょう(笑
人間として終わっていますね。
おまけに「迷い箸おじさん」だし。
そしてご自身はロンドン大学のカレッジである東洋アフリカ研究学院を、1年のプレコースであるIFCと大学3年の履修を併せて一年で
「卒業」したと自称しています。これだけ「学歴自慢が大好き」な堀口英利さんが何で論座のプロフィールで「大学卒業」といれなかったのでしょうか?


不思議ですねえ(笑
キングス・カレッジ在学中だけならば堀口英利さんの最終学歴は世間から「高校卒業」と「勘違い」されますよ。
堀口英利さんは本当は東洋アフリカ研究学院を出てないんじゃないですか?
単にIFCを修了しただけなんじゃないですか?
まあ浅ましく政治の世界に入ろうとするのは勝手ですが、こういう異常かつ異様で間抜けな
ことをする人間には政治の世界に入ってほしく無いものです。




#堀口英利 #迷い箸おじさん #SOAS #ロンドン大学 #学習院大学
#学習院大学ヨット部 #東洋アフリカ研究学院 #キングス・カレッジ
この記事へのコメント
何があろうとも、清谷さんだけわ敵に回したくない(^_^;)。この人もケンカを売るなら相手を見てからすれば良いのに。たしか、前にも「オレわ、ヒゲの隊長の事務所に出入りできるくらいスゴい人間なんだぞお」と粋がったものの、清谷さんが佐藤事務所に確認したら直ぐにウソだと発覚した、あんな海保の特殊部隊の元隊長もいましたね。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3138828/
公安警察って怖いなあ( ノД`)…。こんな政治的な動きをするんだもの。
堀口さんは別に学歴コンプでいいと思いますよ。僕は曹候補を兵庫空の受験番号で首席合格で官報にも公示され募集担当が喜んでおりました。防衛大学は受験しておりません。兵庫には東大進学率No1の私立灘高校があり、当然灘高や防衛大学併願も曹候補を受験しています。更に僕の親戚には東京大学卒で住友電設の役員もおります。防衛大学を受験していたら合格していたでしょうね。航学3次で落ちたとかゴロゴロいましたから。
僕の決め台詞は、貴様、俺よりアホやな高卒以下やな、です。
この堀口は現職自衛官でも逆らえば締めるとか言ってますよね。防衛大学は黙るかもしれんが曹候補を舐めるなや。
もうアメリカ合衆国大使館には言ってあります。F-22には携帯式整備支援機材PMAがありますよね。コレBTRONで組ませて完全国産にしてアメリカは技術は一切出さずに、戦闘機開発のマネージメント技術だけ出して日本国から代わりに全ての技術を吸い上げろや、改造も自由だが技術情報をアメリカに報告を義務付けろ、と教えました。
世界の軍事業界は堀口が思ってるほど甘くねぇよ。
清谷さんだから教えてるんですぜ。
>公安警察って怖いなあ( ノД`)…。こんな政治的な動きをするんだもの。
その割にはオウムに先制攻撃を許すんですよね。
情報機関の在り方としては、問題かと。
ニューヨーク市警情報部を見習って欲しいところです。
>公安警察って怖いなあ( ノД`)…。こんな政治的な動きをするんだもの。
その割にはオウムに先制攻撃を許してるんですよね。