日本学術会こそ、平和と学問の自由の敵である。 日本学術会の偏向的なあり方が問題になって来ています。 菅内閣による任命拒否が問題になっていますが、これとは切り離して考えるべきです。菅内閣は任命拒否の理由を明確にしていません。これは非常に不透明かつ、説明責任の拒否であり許されるものではありません。菅内閣は理由を説明するべきです。 ですが、だからといって日本学術会議のあり方に全く… 気持玉(19) コメント:41 2020年10月26日 続きを読むread more
スペースジェット失敗の理由 三菱重、国産ジェット旅客機の開発を凍結へ=関係筋 https://jp.reuters.com/article/mitsubishi-aircraft-jet-idJPKBN2771VM >三菱重工業7011.Tが国産ジェット旅客機「スペースジェット」(旧MRJ)の開発を凍結する方向で調整していることが22日、分かった。新型コロ… 気持玉(34) コメント:23 2020年10月23日 続きを読むread more
韓国に全く太刀打ちできない、日本のヘリ産業と無能な政府と防衛省の産業政策。 9月30日付けのJaen’s Defence Weekly では「Korean and European agencies on relocation of H155 helicopter production 」という記事が掲載されています。 エアバスヘリのH155の生産ラインを韓国の泗川のエアバスヘリとKAIの共同生産工場に移す… 気持玉(19) コメント:30 2020年10月19日 続きを読むread more
日本学術会議は軍事を知らずに軍事を否定している低教養の団体 日本学術会議は軍事を知らずに軍事を否定している低教養の団体です。ここでは菅政権による任命拒否は置いておいて、軍事研究をすべての研究者に禁止するような圧力を与えている日本学術会議の存在意義に焦点を当てます。 結論から言えば、日本学術会議の軍事に関する見識はそこが浅いだけではなく、特定にイデオロギーに基づくカルトであります。軍事研… 気持玉(24) コメント:25 2020年10月17日 続きを読むread more
陸自は攻撃ヘリを持てる予算はあるのか? 今月の月間防衛技術ジャーナルに以前ご案内した「運用の観点から、1飛行時間当たりの経費(CPFH)を分析・検討する」の後編が掲載されています。著者は防衛技術協会の菅野秀樹特別研究員です。 この記事によるとAH-1Zの1飛行時間当たりの経費(CPFH)は5,000USD(米ドル)、AH-64Dが8,000USD弱、AH-64E… 気持玉(17) コメント:58 2020年10月10日 続きを読むread more
岸防衛大臣記者会見令和2年10月6日(火)における質問 岸防衛大臣記者会見令和2年10月6日(火)におけるぼくの質問です。 https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/1006a.html Q:コロナ対策についてお尋ねします。先ほどトランプ大統領の話であるとか、朝霞で30人ぐらい罹患者が出たという話があったのですけれども、いつもこの会見の後に記者… 気持玉(16) コメント:27 2020年10月07日 続きを読むread more
日本学術会議はカルト。国防婦人会の類 日本学術会議はカルトな平和団体であり、軍事研究をしたいという研究者を弾圧する憲法違反の組織です。 自分たちのイデオロギーに賛同しない女性の陰湿ないじめをしていた戦時中の国防婦人会と同じたぐいの組織です。 学術会議会員任命は形式的 中曽根元首相が国会答弁で断言 https://www.nikkan-gendai.com/… 気持玉(41) コメント:50 2020年10月03日 続きを読むread more
岸防衛大臣記者会見令和2年9月29日(火)における質問 岸防衛大臣記者会見の令和2年9月29日(火)におけるぼくの質問です。 https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0929a.html 岸大臣の会見に初めて参加しました。どうもぼく以外の記者クラブの皆さんの質問は、事前に提出されているようで、大臣は原稿を読みながら回答していたように思えました… 気持玉(16) コメント:9 2020年10月01日 続きを読むread more