武器輸出反対市民の見識を問う。
武器輸出反対ネットワーク(Network Against Japan Arms Trade【NAJAT】
のツイッターのツィートです。
1月2日のNHK BS1の力作「命の巨大倉庫」。ドバイの世界最大の人道支援基地に密着。後半はイエメンへの支援物資や防弾トラック輸送に焦点を当てた。紛争激化でサウジによる国境封鎖が強化。輸送は困難を極め、防弾トラックは足止め。人道危機は更に悪化。報道されない現状を伝えた事にも意義。 pic.twitter.com/bSrO9pII4O
— 武器輸出反対ネットワーク(NAJAT) (@AntiArmsNAJAT) 2018年1月2日
NAJAは「武器輸出に反対する市民・NGO・学者・アーティストなどで結成。賛同募集中です。日本を「死の商人」にさせない。武器輸出三原則の復活を」と主張する団体です。
このツィートを見る限り、NAJAは国連が防弾車輌を使うことに何ら問題は無いと考えてい、そのように考えられます。ですが、防弾車輌は武器に当たる製品ですし、国連は紛争地域で装甲車も運用しています。有名なのは南アフリカ製の耐地雷装甲車、RG-32MやマンバMK2などを国連が調達し、紛争地で使っています。
これらの装甲車はアメリカ、英国、フランス、スウェーデンなど多くの国の軍隊が紛争地域で使用しています。
ここで大きな疑問があります。例えば南アフリカ製の耐地雷装甲車を国連が使うのであればOKで、軍隊が使うのはNGなのでしょうか。
まあ、金田正太郎君が操る鉄人28号は「正義の味方」であり、悪者がリモコンを入手して操る鉄人28号は「悪魔の手先」ということなのでしょう。
国連が使うと単なる機材、軍隊が使うと兵器であるというのでしょうか。
普通それは二重基準と言われるものです。
彼らの普段の主張を見る限りすべての武器輸出に反対しているようにしか見えませんが、違うのでしょうか。
NAJAは武器輸出でも軍隊以外の組織、例えば国連やNGOなどが使用することは許容するのでしょうか。
NAJAはこのことについて自分たちのスタンスを明らかにする義務があります。武器輸出、あるいは反対する部機種出の定義が曖昧で、単に防衛省やメーカーなどの嫌がらせをするのであれば、「平和団体」とは言えないでしょう。違いますか?
この記事へのコメント
結局防弾車も装甲車も人名を守る目的で作られたのに民間や国連は装甲車使ってOKでも軍隊はだめというのは矛盾してます。
結局防弾車も装甲車も人名を守る目的で作られたのに民間や国連は装甲車使ってOKでも軍隊はだめというのは矛盾してます。
そう思うと「またか…。」と思います。
>首相 年頭会見「改憲に向け議論深め 真に必要な防衛力強化も」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180104/k10011278911000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
先日も書かせていただきましたが、戦車や火砲の定数を再び引き上げたりとか、あんなヘリ擬きとか小型旅客機よりもデカい無人偵察機とかを大人買いしなきゃ良いですけど。でもアレ総理のことだから後先考えずに、あれやらこれやら買いまくり、現場に押し付けそうですよね。で、一通り買い揃えたところでドヤ顔で「これで我が国の防衛力は、大幅に強化されマスタ!」とか会見で言い切っちゃいそうですが。
国王が君臨し、精強な軍を有し、かつ武器輸出大国でありながら、成熟した民主主義と充実した社会保障を誇っています。
「天皇制を廃止しないと日本は真の民主国家になれない!」「軍隊を廃止しないと日本は真の平和国家になれない!」と主張する人が今も左翼陣営にいますが、スウェーデンを見ると的外れな主張に思えます。
革命で王制を廃止したけど、その後独裁政権が誕生し、王制時代より多くの民主の血が流れた例は多いんですけどね。
武器輸出に資金援助、防衛省が新制度創設を検討へ=関係者
https://jp.reuters.com/article/usa-bodies-hotels-idJPKBN1EG0KS
日本企業の作ったガラパゴスなポンコツ兵器を売るために、買い手である外国に経済援助!?
おいおいおい、最終目的は「外国に武器売ること」じゃなくて、「売って日本が金を儲けること」じゃないの?「国産兵器メーカーさえ儲かればいい、日本国全体では損しても問題はない」と言うの?
原発輸出もそうですが、安倍総理って、自分のお友達企業のために国民の血税を浪費することに何ら痛痒を感じないみたいですね(呆れ顔)
「軍隊を廃止しないと」⇒「軍隊(自衛隊含む)を廃止しないと」
「民主の血」⇒「民衆の血」
そうそう、安倍総理のお友達関連で、まーた醜聞が飛び出したようですね。
マルチ商法「ジャパンライフ」の陰にまた昭恵夫人が登場
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/220446/1
>>「消費者庁は17年3月に行政処分を下した後、新たな追加措置を検討していた。しかし、官邸からストップがかかったといいます。当時はモリカケ疑惑が国会で紛糾中。官邸は、ジャパンライフ問題を突くと、新たな疑惑が噴出しかねないと判断したとみられています」
(永田町関係者)
安倍政権の進める兵器輸出事業も、ジャパンライフ同様、叩けば埃が出ると思います。
市民団体よ、漠然と武器輸出反対と訴えるのでなく、法律に触れそうな部分をピンポイントに叩いた方が効果ですぞ!
https://nikkan-spa.jp/1434661
....Googleって、軍事産業でしたっけ?
>>「天皇制を廃止しないと日本は真の民主国家になれない!」「軍隊を廃止しないと日本は真の平和国家になれない!」と主張する人が今も左翼陣営にいますが
貴族とか皇族といった特殊な「身分」(勿論、先進諸国や民主主義制の国家では一応、身分や階級というものは廃止しているわけですが)が存在することは民主主義国家としてどうなのか?という議論はずっと存在するわけです。単純に「打倒、天皇!」といった何か攻撃的な観点からだけではなく、皇族や貴族といった実質的な「身分」が存在し、身体の自由や思想信条の自由が制限され、プライベートを常に監視されているのは人権侵害である。といった観点です。
ですから、スウェーデンが如何に成熟した議会制民主主義の国家であっても真の民主主義国家(そもそも何をもって真の民主主義国家か?という問題もありますが)とまで言えるのか?天皇が存在する日本は真の民主主義国家にはなれない。という意見を本当に的外れと言えるのか?ということは一応言っておきたい。
軍隊云々についても、これもまた何をもって平和国家と言えるのか?ラジカルなことを言えば武器作ってるね、売ってるね、紛争に参加してるね、全然平和じゃないねとも言えるわけです。当然軍隊持たない。武器持たない。は常識的じゃない。そもそも平和国家という言葉自体バカバカしいということでもあるし。まぁある程度世間の常識的な観点に立てばスウェーデンは平和国家なのかも知れませんがねぇ、うん。
「兵器の部品になる(なり得る)もの」や「兵器に転用できるもの」、「軍隊の活動の助けになるもの」を売る事はこの範疇に含まれないって事なんでしょうか?
戦争や軍隊、軍事全般に関わるものや事柄を絶対悪のように考えている人たちに聞いてみたいところですね。
基準は必ずしも一つである必要はないだろうと考える私はダブスタの典型例ですが、件の団体の方々は違うんでしょうかね?
個人的に言えば適当に軍事力が拮抗している状態の方が平和なような気がしますけど・・・
> 「打倒、天皇!」といった何か攻撃的な観点からだけではなく、皇族や貴族といった実質的な「身分」が存在し、身体の自由や思想信条の自由が制限され、プライベートを常に監視されているのは人権侵害である。といった観点です。
「天皇をはじめ皇族だって人間!他の人間同様、基本的人権を尊重しよう!」「世襲で特権ないし義務を負担させるのはおかしい!」という観点から天皇制廃止を訴える左翼の人たちについては、私も共感を覚え、敬意を持っています。
ただ、「皇族」を「皇賊」と呼び「戦後、裕仁だけでなく皇賊を全て処刑すべきだった!」と主張する痛い御仁を某SNSで見かけたことがあったので、「20世紀にもなって縁座、連座ですか?バカ右翼を笑えないぞ!」って通っ込みいれたことがありました。
>>軍隊云々についても、これもまた何をもって平和国家と言えるのか?
その通りです。「平和国家」という言葉だって、百人いれば百通りの解釈ができるわけですからね。「武器」揉また然り。武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)の考える武器と清谷氏らの考える武器との間には大きな落差があることは、このブログの本文及びコメントを読めば明らか。
左右両方の枠に囚われず、忌憚なく「平和とは何か?」「安全保障とは何か?」を論じることができればよいと思います。
これから長い年月をかけて、我が国の国情にあった、天皇制と民主主義の調和を目指していくべきではないだろうか。
https://this.kiji.is/322419768060101729
実質、アレ総理が仕切る形になるのでしょうけど、また、優先順位の低そうな高価なオモチャを買いまくって現場に押し付けそうですが。
https://mainichi.jp/articles/20180107/k00/00m/010/099000c
合計で15回の実射って、いかにも少ないように感じますが。
1 天皇制について
王は君臨すれど、統治せず。イギリス型の立憲民主主義ですが、我が日本もほぼ同じ体制です。つまり皇室は御輿にしかすぎません。なにも力がありませんので打倒しようが、存続しようが問題ありません。精神的支柱にしかすぎません。 家の中の神棚みたいなものです。宰相以下政治家がまともであればいいだけです。
2 国体について
民主主義なのか?実態は官僚が牛耳っている。政治家はいいように利用されているか騙されているか その両方であるか。私は官僚が支配、牛耳っていることが問題であり、政治家の能力や資質向上が課題だと思います。 政策決定は政治家の専権事項であり、相応の見識が備わっていなければなりません。官僚はあくまで参謀・幕僚に過ぎず、決定権はありません。つまり司令官たる政治家の意図や方針に反する官僚をクビにすべきだと思います。それは会社組織でも同じだと思います。
政治家は選挙で当選してなるものですが、選挙の資格試験も必要だと思います。論文、プレゼン、政治の基礎知識等
選挙前に選別もアリだと思います。
やはりこれは「論理」などでは無く、「血と死と人の恨みに穢れたものを忌避する神道的感覚」によるものと思われます。しかもそれがユダヤ教やイスラム教といった戒律宗教のように戒律等に明記されているものでは無く、当人の感性によるところが大きいので、結局は「声のデカさ(人数の多さとは限らない)」で決まってしまうのでは。
神道では死を「穢れ」と見なしているので、神式の葬儀(まともにやると結構大変らしい)はあっても神社でそれをする事はないと聞いた事があります(余所者である仏様に押し付けか)。いわば死穢に「穢された」形になった富岡八幡宮が今後どうなるのかと思ったりします。だいぶ前に日本でカトリックの修道士が同じカトリックのお偉方を殺害した挙句自殺したという事件がありましたが(キリスト教では自殺も罪)。
坪井のクソガイコツジジイをボスとする
広島はもちろん、長崎のバカ被爆者団体の
クソゴミ共の全く変わりません。
去年、ノーベル平和賞で自分達主導する
御都合反核団体が賞を取った事をいい気に
なって、「核兵器が、核兵器が」とふざれた事を
抜かしてましたが、核兵器より多くの命を
奪っている殺戮兵器が存在するだろう、
旧ソ連のAK(カラシニコム)ライフルはどうなんだ
故障も少なく、クリーニング要らずで組み立ても、
簡単なテロリスト御用達の殺戮兵器だろうが、
それに、手前ら広島長崎のバカ被爆者団体共が
北朝鮮に訪問し、ありもしない日本の批判を
繰り返すなどして、独裁者一族を甘やかすなどして、核兵器保有を容認しただろうが、そんな、
手前ら広島長崎のバカ被爆者団代のクソゴミ共は
平和を語る資格はない。
ブロガー(志望)さん、井沢元彦氏が「逆説の日本史」で「日本はケガレ思想に毒されている。憲法9条を絶対視する反戦主義者が良い例」って書いてましたよね。「軍隊」「戦争」を「死=ケガレに係るもの」として忌み嫌っうていると。
ただ、ケガレ思想に毒されているのは反戦主義者だけではありません。部落差別の温床ともなっており、左右問わず多くの日本人の深層心理に澱の如く存在しています。
>>旧ソ連のAK(カラシニコム)ライフルはどうなんだ
>>故障も少なく、クリーニング要らずで組み立ても、
>>簡単なテロリスト御用達の殺戮兵器だろうが、
ギロチンさん、AK突撃銃は個人的には自衛隊にぜひ持たせたいベストセラー兵器なんですが、我が国のポンコツ防衛企業にラ国させると、「故障が多く、頻繁なクリーニングが必要で、組み立てが面倒で、挙句に値段がバカ高い駄作兵器」に堕することは確実でしょうな。住友重機のMINIMの二の舞いw