補正予算は本当に補正予算か精査すべきじゃないのかね?
2018年度予算案を国会に提出 歳出最大の97兆7128億円
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018012201001313.html
>政府は22日、2018年度予算案と17年度補正予算案を国会に提出した。18年度
予算案の歳出総額は97兆7128億円で6年続けて過去最大を更新。高齢化で膨らむ社
会保障費、安倍政権が重視する防衛費とも最大となった。財政健全化の歩みは遅く、国会
論戦の焦点となりそうだ。
いつも申し上げておりますが、大震災以後、来年度の本予算とその年度の補正予算が一体化しています。
本来補正予算は予期せぬ事態を起こって、それに対する支出を手当するものです。
ところが、例えば防衛予算では本予算で買うべき装備のた類いを補正予算でかっている。
端的にいえば概算で落とされたものを、補正予算で買っているわけです。
これは実質的に来年度予算を過小にみせるための小手先の詐欺行為みたいな物です。
ところがマスメディアはこれを検証もしないで、本予算だけを来年の予算として分析したり、
報じたりしているわけです。
本来マスメディアは、補正予算のどの程度が「本当の補正予算」か、仕分けをすべきでしょう。
兵隊の数も多いし、何のために記者クラブで我々を排除して当局とパイプを作っているんですかね。
うがった見方をすると、当局のご意向を忖度して、補正予算のモラルハザードを報じないように
しているんじゃないでしょうかね。
■本日の市ヶ谷の噂■
石破茂もと防衛大臣は大臣当時の防衛省改革を裏で妨害した内局官僚背広組の名前を密かに黒い表紙のデスノートに記載、との噂。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018012201001313.html
>政府は22日、2018年度予算案と17年度補正予算案を国会に提出した。18年度
予算案の歳出総額は97兆7128億円で6年続けて過去最大を更新。高齢化で膨らむ社
会保障費、安倍政権が重視する防衛費とも最大となった。財政健全化の歩みは遅く、国会
論戦の焦点となりそうだ。
いつも申し上げておりますが、大震災以後、来年度の本予算とその年度の補正予算が一体化しています。
本来補正予算は予期せぬ事態を起こって、それに対する支出を手当するものです。
ところが、例えば防衛予算では本予算で買うべき装備のた類いを補正予算でかっている。
端的にいえば概算で落とされたものを、補正予算で買っているわけです。
これは実質的に来年度予算を過小にみせるための小手先の詐欺行為みたいな物です。
ところがマスメディアはこれを検証もしないで、本予算だけを来年の予算として分析したり、
報じたりしているわけです。
本来マスメディアは、補正予算のどの程度が「本当の補正予算」か、仕分けをすべきでしょう。
兵隊の数も多いし、何のために記者クラブで我々を排除して当局とパイプを作っているんですかね。
うがった見方をすると、当局のご意向を忖度して、補正予算のモラルハザードを報じないように
しているんじゃないでしょうかね。
■本日の市ヶ谷の噂■
石破茂もと防衛大臣は大臣当時の防衛省改革を裏で妨害した内局官僚背広組の名前を密かに黒い表紙のデスノートに記載、との噂。
この記事へのコメント
小学生並み!石破茂元幹事長が自民党内でイジメられている
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171124-00010001-friday-pol
アレ総理やそのお友達の名前も「石破版デスノート」に載っているのかな?
http://www.aviationwire.jp/archives/139475
こんな体たらくで、本当に大丈夫なのでしょうか?
>三沢基地、F35配備で2月に式典 F2は2019年度、百里基地に移転1年前倒し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180124-24130529-webtoo-l02
>>20年度に2隊目の「第301飛行隊」を編成する。
そうなるとファントムは最低でも、あと3年以上も働かされるわけですか...
「寒波到来!自衛隊が教える“究極”の寒さ対策とは」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180125-00135181-tkwalk-life
にて、防寒の為に「ビニールカッパを着込む」や、「幹部候補が毎日寒風摩擦」、「筋トレ」とありますが清谷さんの記事を日頃読んでいると、冗談に見えなくて困ります。
http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00383107.html
ついに、この日が来ましたね。ラプターが欲しいだの何だのと、専門誌などが騒いでいたのが懐かしいです。
KUさん、第4次F-Xですが、タイフーンかスパホを選定しておけば、F-4が今も現役ってことにはならなかったと思います。
被本塁打大王さん
ホント、仰るとおりです。スパホを選べばグラウラーだって一緒に買えた(すぐ買えなくとも豪州みたいに、一部の機体に予め配線を通しておけたかも)かもしれないし、タイフーンを選べばブラックボックス無しでラ国生産して魔改造出来たただろうしorz。しかし配備されたからには、有効に活用してもらいたいですね。あと出来れば、追加購入する時にはB型も加えてもらいたいです!(切実)。
本予算にしない事で平和勢力に"配慮"し、補正予算で認める事で関係者及び国防に不安を抱く勢力に"配慮"しているのでしょうし、「こうやって事を荒立てなかった自分達は偉い」と思っているのかも知れません。「補正予算で認めているではないか」と突っ込まない事が、日本の平和勢力(と言われている連中)が実は「血と死と人の恨みに穢れた軍事が、自分の目に付くところに来なければ良い」である事を示しているのではないかと思われます。
江戸時代の江戸の治安担当の役人の数は人口に比べて異様に少ないばかりか、末端には犯罪者に近い人間が入れられていました。世界史的には治安担当は時の権力に最も近い存在のはずですが、日本では「罪は穢れ、それと関わる役人は不浄役人」という考えだった事が、上記の状態をもたらした一因ではないかと思われます。
> スパホを選べばグラウラーだって一緒に買えた(すぐ買えなくとも豪州みたいに、一部の機体に予め配線を通しておけたかも)かもしれないし
豪空軍は当初、24機導入したスパホの半数をグラウラーに改造する計画でしたが、その後計画を変更し、スパホ全24機はそのまま戦闘攻撃機として使用し、新たにグラウラー12機を導入したようですね。
https://flyteam.jp/news/article/22175
後で改造するより、グラウラーの完成品を買った方が効率的と考えたのかな?
> タイフーンを選べばブラックボックス無しでラ国生産して魔改造出来たただろうしorz
個人的には欧州機ならタイフーンよりラファールやグリペンの方が好みなんですが、ダッソー社もサーブ社も「どうせ米国機を採用するんでしょ?当て馬なんか御免だ!」って、日本への売り込みに消極的なんだよなあ
…orz