2016年6月パリ日記その6 恨み節
さて、これから空港に向かうのですが、昨日は最後の夜ということもあって、再びドラ・トーザンと夕食を取りました。アラン・デュカス系列のオデオン近くの某店に予約を入れていたのですが、当日念の為に確認の電話を入れたら「予約がはいっておりません。本日は貸し切りです。」だって。日曜日に電話を受けたあんちゃんがミスったらしいです。
で、急遽ドラの知り合いの日本人経営のビストロ、Le Petit Verdotに変更。大将の石塚氏はソムリエの出。
場所はサンジェルマン・デ・プレからモンパルナスに行く途中ぐらい。
前菜はヒラメのカルパッチョ。
今回もリド・ヴォーを注文。直球勝負でドーンと大きな塊。非常に美味。
デザートはガトーショコラ(でよかったのかな?)
全部すごく美味しかったです。
アペリティフはシャンパンで、その後いろいろとワインを飲ませてもらいました。普段ぼくは白ワインは飲まないのですが、飲ませてもらった白ワインはどれもすごく美味しかったです。
それから隣のテーブルでは日本人含むワイン商のグループがワインを持ち寄りで商談をしていたのですが、66年もののブルゴーニュの赤ワインをご相伴に預かりました。得難い経験。後で聞いたらすごく有名な人達だそうです。
ドラと石塚氏。いろいろと面白い話を伺えました。
お店の看板。是非オススメの店です。
帰りタクシーを拾ったのですが、運転手がサービスで自前のCDコレクションから60年代の梶 芽衣子の「恨み節」を流してくれました。パリでこんな歌を聞くなんて・・・・
ドラの新刊です。
ユーロサトリ2016のの記事は東京防衛航空宇宙時評で。
http://www.tokyo-dar.com/
an style=font-size:larger>Japan In Depth に以下の記事を寄稿しました。
陸自装備の兵器調達センスは80年遅れ その1
http://japan-indepth.jp/?p=27766
陸自装備の兵器調達センスは80年遅れ その2
http://japan-indepth.jp/?p=27771
陸自装備の兵器調達センスは80年遅れ その3
http://japan-indepth.jp/?p=27775
オスプレイを政治利用する新聞の不見識 その1
http://japan-indepth.jp/?p=27338
オスプレイを政治利用する新聞の不見識 その2
http://japan-indepth.jp/?p=27346
オスプレイを政治利用する新聞の不見識 その3
http://japan-indepth.jp/?p=27351
陸自の兵器開発は半世紀遅れ その1
http://japan-indepth.jp/?p=27107
陸自の兵器開発は半世紀遅れ その2
http://japan-indepth.jp/?p=27114
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
東芝、国から迫られた「賠償金12億円」の顛末
防衛事業をやり続ける必要があるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/111619
で、急遽ドラの知り合いの日本人経営のビストロ、Le Petit Verdotに変更。大将の石塚氏はソムリエの出。
場所はサンジェルマン・デ・プレからモンパルナスに行く途中ぐらい。
前菜はヒラメのカルパッチョ。
今回もリド・ヴォーを注文。直球勝負でドーンと大きな塊。非常に美味。
デザートはガトーショコラ(でよかったのかな?)
全部すごく美味しかったです。
アペリティフはシャンパンで、その後いろいろとワインを飲ませてもらいました。普段ぼくは白ワインは飲まないのですが、飲ませてもらった白ワインはどれもすごく美味しかったです。
それから隣のテーブルでは日本人含むワイン商のグループがワインを持ち寄りで商談をしていたのですが、66年もののブルゴーニュの赤ワインをご相伴に預かりました。得難い経験。後で聞いたらすごく有名な人達だそうです。
ドラと石塚氏。いろいろと面白い話を伺えました。
お店の看板。是非オススメの店です。
帰りタクシーを拾ったのですが、運転手がサービスで自前のCDコレクションから60年代の梶 芽衣子の「恨み節」を流してくれました。パリでこんな歌を聞くなんて・・・・
ドラの新刊です。
ユーロサトリ2016のの記事は東京防衛航空宇宙時評で。
http://www.tokyo-dar.com/
an style=font-size:larger>Japan In Depth に以下の記事を寄稿しました。
陸自装備の兵器調達センスは80年遅れ その1
http://japan-indepth.jp/?p=27766
陸自装備の兵器調達センスは80年遅れ その2
http://japan-indepth.jp/?p=27771
陸自装備の兵器調達センスは80年遅れ その3
http://japan-indepth.jp/?p=27775
オスプレイを政治利用する新聞の不見識 その1
http://japan-indepth.jp/?p=27338
オスプレイを政治利用する新聞の不見識 その2
http://japan-indepth.jp/?p=27346
オスプレイを政治利用する新聞の不見識 その3
http://japan-indepth.jp/?p=27351
陸自の兵器開発は半世紀遅れ その1
http://japan-indepth.jp/?p=27107
陸自の兵器開発は半世紀遅れ その2
http://japan-indepth.jp/?p=27114
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
東芝、国から迫られた「賠償金12億円」の顛末
防衛事業をやり続ける必要があるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/111619
この記事へのコメント
取り敢えずガトーショコラを明日買って帰ろうっと。
>陸自無人機が行方不明
http://this.kiji.is/117951820635111428
「機密保持のため」、サイズも性能も教えられませんよ、ってナニソレ?ですよ。あ~んな機体の何処に機密があるの?と。
私はフランス料理は食べたことがありません。イメージは高級としか思い浮かびません。
ところで和食との相違点とお奨めのメニューを御教授ください。
食は文化という言葉に納得しました。
個人的には地方料理が好きです。コルシカ料理なんって素朴で美味しいですよ。多分日本では専門店はないでしょうが。それと最近地方でもそば粉のクレープ=ガレットの店が増えておりますで、試されてはいかがでしょうか。メインの料理にもなっております。