川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、 長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その8
さて、ご案内のようにぼくは今年6月、UH-Xに関する取材を内局にしました。で、内局はUH-Xの完成予想図は
川崎重工から入手してくれといいました。
これは事実上防衛省から川崎重工への依頼ともいっていいでしょう。通常であれば防衛省が協力した取材に対してメーカーが協力しないことはないからです。
ですが、川崎重工はそれを西野光生広報部長の判断で拒否しました。
この完成想像図はすでに、メディアにリリースされていたにも関わらずです。一度メデアにリリースした写真や図版に関しては多少批判的な記事でも使用を拒否するということは普通はありえません。西野光生広報部長のやりかたは広報関係者としてはありえないものです。
まあ、こういうことをやっていれば、何か後ろ暗いことをやっているのではないかと勘ぐられても仕方ないんじゃないでしょうか。
さて、西野光生広報部長、 長谷川聰取締役社長に対する質問です。
質問8-1
以下のUH-X談合をめぐる報道には西野光生広報部長がぼくに対して提供を拒否したUH-X完成予想図が使用されています。これは川崎重工に「好意的」な記事とは思えません。はて、何故清谷信一は使って悪く、こちらはOKなのでしょうか?
それとも西野光生広報部長は抗議、あるいは法的措置をとる用意でもあるのでしょうか。
佐官級幹部が漏洩か 川崎重工などに入札情報
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120906/crm12090601490004-n1.htm
多用途ヘリコプター納入で談合か 東京地検、防衛省・川重を捜索
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120905/cpb1209051222002-n1.htm
朝日新聞、WEBRONZA+に以下の記事を寄稿しております。
【国産哨戒機P-1の開発は中止すべきだ(1)】 高すぎるコスト
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2012090400012.html
関連記事
陸自のUHX
http://kiyotani.at.webry.info/201202/article_1.html
川崎重工の品格 UH-X官製談合疑惑
http://kiyotani.at.webry.info/201209/article_2.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その6 XC-2
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_20.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その5
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_19.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その4
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_18.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その3 MCH-101
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_17.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その2 UH-X
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_15.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その1
https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/ap/tool/newsedit.do
川崎重工広報部の見識
http://kiyotani.at.webry.info/201206/article_2.html
川崎重工、橋梁部門から撤退検討
https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/ap/tool/newsedit.do
陸自UH-Xが日本のヘリ産業を潰す
http://kiyotani.at.webry.info/201008/article_21.html
C―2の重量超過問題と空自の隠蔽体質について
http://kiyotani.at.webry.info/201103/article_6.html
【ファンボロー航空ショー3】日本の航空機メーカーは商売をする気があるのか?
http://kiyotani.at.webry.info/201007/article_9.html
川崎重工から入手してくれといいました。
これは事実上防衛省から川崎重工への依頼ともいっていいでしょう。通常であれば防衛省が協力した取材に対してメーカーが協力しないことはないからです。
ですが、川崎重工はそれを西野光生広報部長の判断で拒否しました。
この完成想像図はすでに、メディアにリリースされていたにも関わらずです。一度メデアにリリースした写真や図版に関しては多少批判的な記事でも使用を拒否するということは普通はありえません。西野光生広報部長のやりかたは広報関係者としてはありえないものです。
まあ、こういうことをやっていれば、何か後ろ暗いことをやっているのではないかと勘ぐられても仕方ないんじゃないでしょうか。
さて、西野光生広報部長、 長谷川聰取締役社長に対する質問です。
質問8-1
以下のUH-X談合をめぐる報道には西野光生広報部長がぼくに対して提供を拒否したUH-X完成予想図が使用されています。これは川崎重工に「好意的」な記事とは思えません。はて、何故清谷信一は使って悪く、こちらはOKなのでしょうか?
それとも西野光生広報部長は抗議、あるいは法的措置をとる用意でもあるのでしょうか。
佐官級幹部が漏洩か 川崎重工などに入札情報
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120906/crm12090601490004-n1.htm
多用途ヘリコプター納入で談合か 東京地検、防衛省・川重を捜索
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120905/cpb1209051222002-n1.htm
朝日新聞、WEBRONZA+に以下の記事を寄稿しております。
【国産哨戒機P-1の開発は中止すべきだ(1)】 高すぎるコスト
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2012090400012.html
関連記事
陸自のUHX
http://kiyotani.at.webry.info/201202/article_1.html
川崎重工の品格 UH-X官製談合疑惑
http://kiyotani.at.webry.info/201209/article_2.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その6 XC-2
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_20.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その5
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_19.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その4
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_18.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その3 MCH-101
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_17.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その2 UH-X
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_15.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その1
https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/ap/tool/newsedit.do
川崎重工広報部の見識
http://kiyotani.at.webry.info/201206/article_2.html
川崎重工、橋梁部門から撤退検討
https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/ap/tool/newsedit.do
陸自UH-Xが日本のヘリ産業を潰す
http://kiyotani.at.webry.info/201008/article_21.html
C―2の重量超過問題と空自の隠蔽体質について
http://kiyotani.at.webry.info/201103/article_6.html
【ファンボロー航空ショー3】日本の航空機メーカーは商売をする気があるのか?
http://kiyotani.at.webry.info/201007/article_9.html
この記事へのコメント
コメント欄で失礼します。紹介されているWEBRONZAの記事について分からない部分があったので質問させてください。
【国産哨戒機P-1の開発は中止すべきだ(1)】 高すぎるコスト
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2012090400012.html
上の記事ではXP-1のコストがP-8など他の哨戒機に比べてかかりすぎるとかかれていますが、それはどのような資料や取材から判断なさったのでしょうか?
私が知っている範囲だと2011年度の場合、以下のような価格となっており、清谷氏が「コストがかかりすぎる」とした理由が分かりません。
・XP-1…3機で544億円(1機あたり181億円)
・P-8…7機で190億ドル(1機あたり27億ドル))
なお、私が調べたXP-1とP-8の価格についての文章は以下になります。
・XP-1
平成23年度防衛予算の概要(防衛省Webサイト)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2011/kankei.pdf
・P-8
U.S. Navy Aircraft Purchases FY2013-FY2017(AEROWEB)
http://www.bga-aeroweb.com/Defense/DoD-Budget/P-8A-Poseidon-DoD-Budget-Navy.html
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
本稿の目的は単純にP-8とP-1の絶対調達金額を比べて高いの安いのいうことではありません。
「金を払う前に、それに見合ったものかどうか調べる」っていうのを今行っています。私にとっては「どのような資料が出てくるか」「そこから色々辿れるようなネタになっているかどうか」っていうのを重視しているので、そこに答えてほしいのですけど。せっかくこうして直接筆者本人に聞ける機会があるわけですし。