川崎重工の品格 UH-X官製談合疑惑
次期多用途ヘリで受注調整か=川崎重工を捜索―東京地検
http://jp.wsj.com/Japan/node_506686
川崎重工業、「談合疑いの陸自ヘリは同社が受注」で急落
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201209050033
いや~、東京地検も意地が悪いなぁ。
概算要求が出る直前にこれを出すかね。まるで清谷信一みたい。
今回の件で業界関係者から「あれ、キヨタニさんが関わっているんですか?」とか何人かから聞かれましたが、そんなことはありません。あたしゃ、そこまで大物じゃありません。
さて、現段階では「官製談合」がクロと断定されたわけではありません。ですから安易な批判はできません。
ですが、間接証拠を見ていると怪しいことはいっぱいありますよね。
例えば内局が協力したぼくの取材にUH-XのCGイメージを提供しないとか。普通に考えたら、別に断る必要もないような話じゃないですか。なんでそこまでナーバスになるんだろう?ねえ、西野光生広報部長。
そういえば先の陸自の練習ヘリ商戦でも、本命は川重でした。なにせ陸自は川重にはエンジンは官給という下駄まで履かせていました。また、UH-Xでも初めから高額になることはわかっている、エンジンTH-2(4億円×2)を採用する前提の提案だっておかしいでしょう。普通に考えたら後の4億で機体を作れるはずはない。
またUH-Xは本来輸入という線もあったのですが、陸幕は海外メーカーに対してまともな情報提供も要求していなかったし、値段も聞いていなかった。
つまりはじめに川重案あり、と思われても仕方ないエビデンスがゴロゴロしているわけです。
さて市ヶ谷筋によると、今回クロだとUH-Xは中止になる可能性が強いとのことです。これが単なる水増し要求ならばそのぶんを返還すればなんとかなるけど、官製談合ならばプロジェクト自体に問題があることになるので、そうはいかないわけです。
もしクロだった場合、当然開発費は全額返還になります。またUH-Xで得られるはずだった売上はパァ。
さて、そうなった場合に西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長どのように責任を取られるのでしょうか?
まあ、株主から訴訟を起こされる可能性は大でしょうね。
さてここで西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その7です。
その7-11:UH-Xに関する官製談合はあったのでしょうか?
その7-2:海自の南極観測用CHー101は、川重がいじった部品が耐空証明を取っていないことが、稼働率の低下の 原因という説があります。これは本当でしょうか?
その7-3:UHXの官製談合について、きちんと記者会見を開くのでしょうか、それとも清谷信一を無視したように、記者 会見を開かないのでしょうか。もし開くならば我々フリーランスの人間も参加できるのでしょうか。
その7-4:御社の広報体制なんらかの問題があるという認識はおありでしょうか。
その7-5:今後この官製談合疑惑に関しては多くのメディアが報道することとなりますが、自社に対して不利な報 道に対してはぼくに提供を拒否したように、UH-Xの想像図の使用を禁止するんでしょうね?
もし、しないならば、その理由とどういったものでしょうか?
東京地検関係者様
ぼくはこの件では、一市民として東京地検に全面的に協力いたします。もし何か御用があればなんなりとお申し出になってください。ぼくの知っている情報は全てお話しますし、徹頭徹尾ご協力いたします。
朝日新聞、WEBRONZA+に以下の記事を寄稿しております。
【国産哨戒機P-1の開発は中止すべきだ(1)】 高すぎるコスト
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2012090400012.html
関連記事
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その6 XC-2
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_20.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その5
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_19.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その4
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_18.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その3 MCH-101
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_17.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その2 UH-X
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_15.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その1
https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/ap/tool/newsedit.do
川崎重工広報部の見識
http://kiyotani.at.webry.info/201206/article_2.html
川崎重工、橋梁部門から撤退検討
https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/ap/tool/newsedit.do
陸自UH-Xが日本のヘリ産業を潰す
http://kiyotani.at.webry.info/201008/article_21.html
C―2の重量超過問題と空自の隠蔽体質について
http://kiyotani.at.webry.info/201103/article_6.html
【ファンボロー航空ショー3】日本の航空機メーカーは商売をする気があるのか?
http://kiyotani.at.webry.info/201007/article_9.html
http://jp.wsj.com/Japan/node_506686
川崎重工業、「談合疑いの陸自ヘリは同社が受注」で急落
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201209050033
いや~、東京地検も意地が悪いなぁ。
概算要求が出る直前にこれを出すかね。まるで清谷信一みたい。
今回の件で業界関係者から「あれ、キヨタニさんが関わっているんですか?」とか何人かから聞かれましたが、そんなことはありません。あたしゃ、そこまで大物じゃありません。
さて、現段階では「官製談合」がクロと断定されたわけではありません。ですから安易な批判はできません。
ですが、間接証拠を見ていると怪しいことはいっぱいありますよね。
例えば内局が協力したぼくの取材にUH-XのCGイメージを提供しないとか。普通に考えたら、別に断る必要もないような話じゃないですか。なんでそこまでナーバスになるんだろう?ねえ、西野光生広報部長。
そういえば先の陸自の練習ヘリ商戦でも、本命は川重でした。なにせ陸自は川重にはエンジンは官給という下駄まで履かせていました。また、UH-Xでも初めから高額になることはわかっている、エンジンTH-2(4億円×2)を採用する前提の提案だっておかしいでしょう。普通に考えたら後の4億で機体を作れるはずはない。
またUH-Xは本来輸入という線もあったのですが、陸幕は海外メーカーに対してまともな情報提供も要求していなかったし、値段も聞いていなかった。
つまりはじめに川重案あり、と思われても仕方ないエビデンスがゴロゴロしているわけです。
さて市ヶ谷筋によると、今回クロだとUH-Xは中止になる可能性が強いとのことです。これが単なる水増し要求ならばそのぶんを返還すればなんとかなるけど、官製談合ならばプロジェクト自体に問題があることになるので、そうはいかないわけです。
もしクロだった場合、当然開発費は全額返還になります。またUH-Xで得られるはずだった売上はパァ。
さて、そうなった場合に西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長どのように責任を取られるのでしょうか?
まあ、株主から訴訟を起こされる可能性は大でしょうね。
さてここで西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その7です。
その7-11:UH-Xに関する官製談合はあったのでしょうか?
その7-2:海自の南極観測用CHー101は、川重がいじった部品が耐空証明を取っていないことが、稼働率の低下の 原因という説があります。これは本当でしょうか?
その7-3:UHXの官製談合について、きちんと記者会見を開くのでしょうか、それとも清谷信一を無視したように、記者 会見を開かないのでしょうか。もし開くならば我々フリーランスの人間も参加できるのでしょうか。
その7-4:御社の広報体制なんらかの問題があるという認識はおありでしょうか。
その7-5:今後この官製談合疑惑に関しては多くのメディアが報道することとなりますが、自社に対して不利な報 道に対してはぼくに提供を拒否したように、UH-Xの想像図の使用を禁止するんでしょうね?
もし、しないならば、その理由とどういったものでしょうか?
東京地検関係者様
ぼくはこの件では、一市民として東京地検に全面的に協力いたします。もし何か御用があればなんなりとお申し出になってください。ぼくの知っている情報は全てお話しますし、徹頭徹尾ご協力いたします。
朝日新聞、WEBRONZA+に以下の記事を寄稿しております。
【国産哨戒機P-1の開発は中止すべきだ(1)】 高すぎるコスト
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2012090400012.html
関連記事
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その6 XC-2
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_20.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その5
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_19.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その4
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_18.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その3 MCH-101
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_17.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その2 UH-X
http://kiyotani.at.webry.info/201207/article_15.html
川崎重工 企画本部 西野光生広報部長、長谷川聰取締役社長に対する公開質問状その1
https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/ap/tool/newsedit.do
川崎重工広報部の見識
http://kiyotani.at.webry.info/201206/article_2.html
川崎重工、橋梁部門から撤退検討
https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/ap/tool/newsedit.do
陸自UH-Xが日本のヘリ産業を潰す
http://kiyotani.at.webry.info/201008/article_21.html
C―2の重量超過問題と空自の隠蔽体質について
http://kiyotani.at.webry.info/201103/article_6.html
【ファンボロー航空ショー3】日本の航空機メーカーは商売をする気があるのか?
http://kiyotani.at.webry.info/201007/article_9.html
この記事へのコメント