【速報】ボーイングがF-15Eの派生型、サイレントイーグルを発表
ボーイング社はF-15Eの派生型、サイレントイーグルを本日セントルイスで発表しました。
で、本日ボーイングジャパンでも、そのブリーフィングがありました。
これは輸出用のモデルでステルス機能を付加したモデルです。
一番の売りはエンジン横のコンフォーマルタンクを再設計し、そこに兵装を収納することができることです。
つまりF-22のウエポンベイみたいなものです。
兵装を内部に収納することでRCSを減少させるわけです。その他機体表面の特殊コーティグなどでかなりのステルス機能を獲得しているそうです。無論、従来同様外部のハードポイントにも兵装は搭載できますが。
また外見上のもう一つの大きな特徴は垂直尾翼に傾斜を付けたことです。
これにより空力効率が効率化、揚力の付加、機体重量の低減を実現しています。
更にデジタル・フライト・コントロールシステムの搭載、各種機器のアナログからデジタル型(BAEシステムズの電子戦システムDEWS、レイセオンのAESAなど)への変更などによって、オリジナルのストライク・イーグルよりも重量が軽減されるそうです。
再設計されたコンフォーマルタンクはモジュラー型で、先に述べた兵装内蔵型とは別に、燃料だけを搭載した現在のものとをミッションに応じてチョイスできるそうです。これによって戦術的な柔軟性が増すわけです。
ステルス機能を付加し、韓国やシンガポールのストライクイーグルよりも高性能、これが売りでしょう。ステルス機能に関しては、米政府の匙加減で、どの程度付加されるかかわってくるそうです。
ボーイングはこれをFXの候補に加える予定だそうです。
空幕は未だにF-22一本槍だそうです(ライセンス生産できなと、戦闘機の製造技術が継承されない?俺達には関係ない。航空産業振興は経産省のマターだと開き直っているらしいです)。サイレントイーグルがFX商戦にどういう影響を与えるのでしょうか。面白くなってきました。
いまのところこれを米空軍に売りこむ予定はないそうです。が、先のことはわかりません。
その他もっと突っ込んだ情報もあれこれ聞きましたが、近いうちに専門誌などに掲載されると思いますので、そちらをご覧ください。
で、本日ボーイングジャパンでも、そのブリーフィングがありました。
これは輸出用のモデルでステルス機能を付加したモデルです。
一番の売りはエンジン横のコンフォーマルタンクを再設計し、そこに兵装を収納することができることです。
つまりF-22のウエポンベイみたいなものです。
兵装を内部に収納することでRCSを減少させるわけです。その他機体表面の特殊コーティグなどでかなりのステルス機能を獲得しているそうです。無論、従来同様外部のハードポイントにも兵装は搭載できますが。
また外見上のもう一つの大きな特徴は垂直尾翼に傾斜を付けたことです。
これにより空力効率が効率化、揚力の付加、機体重量の低減を実現しています。
更にデジタル・フライト・コントロールシステムの搭載、各種機器のアナログからデジタル型(BAEシステムズの電子戦システムDEWS、レイセオンのAESAなど)への変更などによって、オリジナルのストライク・イーグルよりも重量が軽減されるそうです。
再設計されたコンフォーマルタンクはモジュラー型で、先に述べた兵装内蔵型とは別に、燃料だけを搭載した現在のものとをミッションに応じてチョイスできるそうです。これによって戦術的な柔軟性が増すわけです。
ステルス機能を付加し、韓国やシンガポールのストライクイーグルよりも高性能、これが売りでしょう。ステルス機能に関しては、米政府の匙加減で、どの程度付加されるかかわってくるそうです。
ボーイングはこれをFXの候補に加える予定だそうです。
空幕は未だにF-22一本槍だそうです(ライセンス生産できなと、戦闘機の製造技術が継承されない?俺達には関係ない。航空産業振興は経産省のマターだと開き直っているらしいです)。サイレントイーグルがFX商戦にどういう影響を与えるのでしょうか。面白くなってきました。
いまのところこれを米空軍に売りこむ予定はないそうです。が、先のことはわかりません。
その他もっと突っ込んだ情報もあれこれ聞きましたが、近いうちに専門誌などに掲載されると思いますので、そちらをご覧ください。
この記事へのコメント
大体何故、ロッキードなどから買おうとするのか。
ボーイングの方が、日本の重工業界と良好な関係を築けるのは明らかだ。
買えるかどうかも分からず、巨額な出費か、時間の空費及び戦力の空白のみが確定しているF22に、何の合理性・現実性があるのやら。
高橋是清は世界恐慌時の内需振興に、軍備に予算投入した。
空幕も、経済音痴では駄目だろう。
アナログTVにデジタルチューナーくっつけて【デジタルTV】ですって言ってるような代物ですな。
防衛予算の削減が止まらない中で、効果が空戦限定で、地上レーダーには無意味、赤外線対策は無しと言う半端な(?)代物に、大枚はたくと言うのも・・・
これよりはF-35を待ってみるというのもありかなぁ~と
まだ設計もしてないペーパープランなんだし
しかもステルス性能はアメリカ議会が認める程度の奴しかだめだらしいね
ロッキードの機体はどれもクリチカルで扱いにくいだろうに。
生産中止を決め込んだモンに見切りつけてとっととボーイングのサイレントイーグルに鞍替えしなさい。