定額給付金を民主党へ政治資金に寄付する、という選択
定額給付金の寄付呼び掛け 茨城県医師会、民主候補に献金
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012601000455.html
世の中、清谷信一並に底意地の悪い連中がいるなあ(笑)。
ぼくが定額給付金に関して批判的なのは、これが地域振興券と同じで、公明党=創価学会(及びその会員の経営する企業)に対する事実上の補助金になるからです。
ですから、こういう嫌がらせ運動は是非やって欲しいと思います。
ですが定額給付金自体はぼくはまったく反対というわけでもないんです。これが一人当たり20万円とか、30万円なら賛成です。
まず、これくらいの金額ならば学会が会員から全部召し上げるのは無理でしょう。
そもそも一万円、二万円とか、せこい金額ならそれほど消費には向かないでしょう。
信者が皆さんは誰かさんの「ベストセラー」本を買えばそれでお仕舞いという金額です。
そもそもこのくらいの金額では給付金に対して自治体の事務コストがかなり高くなり、費用対効果が悪すぎる。
対して一人当たり十万単位の金ならばもらった方も気が随分と消費に回すでしょう。昨日とある勉強会で「ミスター・埋蔵金」の高橋洋一氏のお話を伺ってたのですが、高橋氏は政府が紙幣を刷ってこれに当てればいいと、これなら赤字国債にならないと仰ってました。
例えば25兆円分の定額給付金が必要ならば「二五兆円紙幣」を一枚だけ印刷し、それを日銀券と交換すれば殆どコストは掛からないそうです。なるほど、そういう手もあるわけです。
元々紙幣の発行は政府が行っていましたが、それだと安易に輪転機を回すのでインフレになる、故に中央銀行というワンクッションをおくようになりました。ですから、政府が紙幣を発行するのはあまり勧められないが、非常時にはOKでしょう、というのが高橋氏の主張でした。
そういえば、高橋氏は実はおたくだそうで、秋葉にも結構あしげく通っているそうです。
「埋蔵金」もそうですが、ぼくはむしろ道路特定財源とか、農業用補助金とか、新幹線の建設費用とか、怪しげな財源やどうせ不効率に使われている財源、「官僚の掴み金」になっているカネを特定財源としてばらまけばいいのではないかと思います。
どうせ自分たちの天下り先やら予算拡大にはつながるけど、役に立たない用途に使うに決まっています。むしろ、着くなら無くてもいいダムとか、河口堰とか、新幹線とかをつくったりします。
ですから、公共事業を増やすなら定額給付金でばらまく方がマシです。
官僚や政治家が自分たちの利益のために不効率に使うのであれば、むしろ国民にばらまいて盛大に消費してもらった方が遙かに内需は拡大し、結果として雇用と税収が増えるでしょう。
おかげさまでウチの近くの本屋さんでは売り切れました。
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012601000455.html
世の中、清谷信一並に底意地の悪い連中がいるなあ(笑)。
ぼくが定額給付金に関して批判的なのは、これが地域振興券と同じで、公明党=創価学会(及びその会員の経営する企業)に対する事実上の補助金になるからです。
ですから、こういう
ですが定額給付金自体はぼくはまったく反対というわけでもないんです。これが一人当たり20万円とか、30万円なら賛成です。
まず、これくらいの金額ならば学会が会員から全部召し上げるのは無理でしょう。
そもそも一万円、二万円とか、せこい金額ならそれほど消費には向かないでしょう。
信者が皆さんは誰かさんの「ベストセラー」本を買えばそれでお仕舞いという金額です。
そもそもこのくらいの金額では給付金に対して自治体の事務コストがかなり高くなり、費用対効果が悪すぎる。
対して一人当たり十万単位の金ならばもらった方も気が随分と消費に回すでしょう。昨日とある勉強会で「ミスター・埋蔵金」の高橋洋一氏のお話を伺ってたのですが、高橋氏は政府が紙幣を刷ってこれに当てればいいと、これなら赤字国債にならないと仰ってました。
例えば25兆円分の定額給付金が必要ならば「二五兆円紙幣」を一枚だけ印刷し、それを日銀券と交換すれば殆どコストは掛からないそうです。なるほど、そういう手もあるわけです。
元々紙幣の発行は政府が行っていましたが、それだと安易に輪転機を回すのでインフレになる、故に中央銀行というワンクッションをおくようになりました。ですから、政府が紙幣を発行するのはあまり勧められないが、非常時にはOKでしょう、というのが高橋氏の主張でした。
そういえば、高橋氏は実はおたくだそうで、秋葉にも結構あしげく通っているそうです。
「埋蔵金」もそうですが、ぼくはむしろ道路特定財源とか、農業用補助金とか、新幹線の建設費用とか、怪しげな財源やどうせ不効率に使われている財源、「官僚の掴み金」になっているカネを特定財源としてばらまけばいいのではないかと思います。
どうせ自分たちの天下り先やら予算拡大にはつながるけど、役に立たない用途に使うに決まっています。むしろ、着くなら無くてもいいダムとか、河口堰とか、新幹線とかをつくったりします。
ですから、公共事業を増やすなら定額給付金でばらまく方がマシです。
官僚や政治家が自分たちの利益のために不効率に使うのであれば、むしろ国民にばらまいて盛大に消費してもらった方が遙かに内需は拡大し、結果として雇用と税収が増えるでしょう。
おかげさまでウチの近くの本屋さんでは売り切れました。
この記事へのコメント
清谷はんがくだらん質問すな一括した議員がこのようなことを言ってますよ。やっぱ極端に善・悪で判断したらいけまへんな、いいとこりで悪いことは悪い。
円建てアメリカ国債発行と
無利子日本国債発行
政府紙幣発行これをやれば、デフレを脱却できます。軍事専門家なんで、金融・財政に詳しくなさそうですが、これをぜひ外為つかってアメリカのサブプライムの損失の穴埋めをしろといった権力者の石破さんに提言してください。
清谷さん。ケインズ的な政策や政府貨幣の有効性に気付いたのなら、高橋某とかいう三流御用学者より、丹羽春喜氏の論文を読む事をお勧めします。
派遣村にでも寄付したほうが、皮肉になるとはと思いますが、少しセンスが悪いですね。
>そもそも一万円、二万円とか、せこい金額ならそれほど消費には向かないでしょう。
子供がいる家だと5万以上にはなります。いや、液晶TVぐらいは買おうという気にさせる金額でしょうか。
皆カッコつけずに使えばよいのにと思いますが。
自分も本当にそう思います。どうせ消費税率を後から上げるならこのくらいもらわないと。
自分の個人的な主義ですが、自分は中途半端な買い物は絶対にしない主義です。家電製品でも何でも、購入する前にカタログ等をきちんと調べてから購入します。高額な商品の場合でもそれが本当に必要ならしばらく資金を貯めてから購入します。高いから買わない、安くなるまで待つなんて言い訳は通用させません。で、金額的には10万円以上になる場合は多いです。
そうした買い物をする自分のような人間にとって1万円ちょっともらったってほとんど何の役にもたたないんですよ。ないよりマシ、と言う程度。そのくらいならわざわざ財政を悪化させないで欲しいなぁ。
定額減税における所得税がない世帯への対策ということらしいが、それなら一定期間間接税を下げたほうがマシ。
http://obiekt.seesaa.net/category/6108607-1.html
給付金は貯金するから意味がない、住宅ローン減税は後で家を買った方が安くなる、減税は低所得者には意味がないとテレビは景気が良くなって欲しくないみたいですね。日本の景気を良くするにはテレビ局を無くすのが一番ですね。
彼らの景気対策を聞いてみたいものですね~(笑)。どうせそれらも他のマスコミから批判されるんですけどね(笑)。完璧な政策などないから叩こうと思えば、幾らでも叩ける(笑)。