靖国合祀可否を研究=陸自、イラク派遣前の03年-「組織的関与は困難」
陸上幕僚監部がイラク派遣部隊で殉職者がでた場合靖国神 社への合祀(ごうし)が可能かどうかひそかに研究していたことが12日明らかになった。という報道です。
な~んだ、あたしゃ先月はじめにはその話を聞いていました。
実は研究だけではなく、実際に陸幕および、OBが靖国神社に確認にいっています。こんなことならもっと早くブログに書いておけばよかった。
で、靖国神社の回答は否、合祀はしないそうです。
それは「戦死」じゃないからだそうです。A戦犯だって「戦死」じゃないわけですから、少し融通を利かせてもいいと思うのですから。
靖国合祀に関しては本人の意志を確認しておくべきでしょう。自衛隊でも今後のことを考えるのであれば合祀を望むか望まないかをあらかじめ隊員各人に確認すべきです。
昨今戦死者遺族が合祀を止めてくれと裁判まで起こしておりますが、これについては「本人の意志」の確認についてはあまり議論にならないのは不思議です。
遺族は嫌でも本人は靖国がいい、という場合でもあるでしょう。特に遺族が耶蘇に入ったり、怪しげな新興宗教に入って合祀止めてくれと言い出している場合もあるでしょう。
そりゃ戦死したご本人は浮かばれないでしょう。
これは後出しじゃんけんみたいなもんですから門前払いすればよろしい。
どことは言いませんが、某巨大新興宗教団体の信者は祖先の墓を打ち壊したりまでしていますからねえ。
もっとも本人も生前から嫌だといっていたならばそれは仕方ないでしょうが。
合祀に関してはまず本人の意志を確認すべきです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060812-00000056-jij-soci
な~んだ、あたしゃ先月はじめにはその話を聞いていました。
実は研究だけではなく、実際に陸幕および、OBが靖国神社に確認にいっています。こんなことならもっと早くブログに書いておけばよかった。
で、靖国神社の回答は否、合祀はしないそうです。
それは「戦死」じゃないからだそうです。A戦犯だって「戦死」じゃないわけですから、少し融通を利かせてもいいと思うのですから。
靖国合祀に関しては本人の意志を確認しておくべきでしょう。自衛隊でも今後のことを考えるのであれば合祀を望むか望まないかをあらかじめ隊員各人に確認すべきです。
昨今戦死者遺族が合祀を止めてくれと裁判まで起こしておりますが、これについては「本人の意志」の確認についてはあまり議論にならないのは不思議です。
遺族は嫌でも本人は靖国がいい、という場合でもあるでしょう。特に遺族が耶蘇に入ったり、怪しげな新興宗教に入って合祀止めてくれと言い出している場合もあるでしょう。
そりゃ戦死したご本人は浮かばれないでしょう。
これは後出しじゃんけんみたいなもんですから門前払いすればよろしい。
どことは言いませんが、某巨大新興宗教団体の信者は祖先の墓を打ち壊したりまでしていますからねえ。
もっとも本人も生前から嫌だといっていたならばそれは仕方ないでしょうが。
合祀に関してはまず本人の意志を確認すべきです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060812-00000056-jij-soci
この記事へのコメント
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jieitaiingousi.htm
山口県護国神社合祀に関わる判例
それはそうと本人の意思がはっきりしていても70歳をこえていると家族の同席が求められる時代ですから。きっと会長も頭取も取締役会の評決に家族の同席が必要なんでしょう。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060812AT2C1102511082006.html
だから、本人の意思は組織にせよ家族にせよ「お構い無し」なんでしょう。
清谷さんは軍事ジャーナリストと名乗っている神浦元彰さん
http://www.kamiura.com/をどう思いますか?
この人の評価や自衛隊・日米同盟に対する姿勢などを聞かせてもらえませんか。
同感ですね。宗教はまさに「個人の心の問題」ですから。その辺をいい加減にしてるとまた要らぬ政治問題化となるでしょうね。
もう時代は明治ではないのだし、何が何でも靖国が必要、とされてる訳ではないと思います。
個人的には存じ上げておりません。
「唯一神以外の……」という主張は、キリスト教の思い上がりに感じます。こちとら、別に神社が教会より上だとは思っていないが、あちらは神社を蔑まないと気がすまないようで。
耶蘇の人って特異な人格の人が少なくないのは何故なでしょう。
よく、家族が早死にすると「かの人は神に愛されたんだよ」とかぬかす奴に出くわすと張り倒したくなる。神だから何やってもいいのかよと。
まあ日本でも拡大解釈の果てに暴走を続ける巨大醜教があるわけですが。
そんな訳で我が家のスタンスは「神はいるだろうが俺みたいな奴の相手する程ヒマじゃない」と。
それでも信仰を勧めてくる連中には「あんたの神じゃ俺は救えない」と。
そういえば「ロックは悪魔の音楽です」とかぬかす日曜の朝っぱらから子連れで押しかける連中に「あなたはロックを聴きますか」と問われ、「聖飢魔Ⅱ聴いてますが何か?」と答えた事も。
でも、日本のカトリック団体は、靖国反対のデモをやっていました。総本山の見解をどう思っているのでしょう?そんなことより、まともに礼拝も出来ない中国の隠れキリシタンを助けてあげればと思うのですが、中国でデモを起こすのは怖いから、安全な日本で騒いでいる方が楽なのでしょう。
>宗教に関して我が国は非常におおらかである、というで、こういう国では宗教を巡って深刻な対立なんぞは起きないわけです。
織田信長も宗教が、政治に介入するのを嫌っただけで、それさえなければ宗教そのものに関しては寛容だったようですよ。
あまり、硬くならずに宗教をお祭り感覚で捉えればいいのかもしれません。第一祭り自身も、元は神仏や先祖への感謝、慰霊行為、豊作祈願など宗教行為でしたしね。
何かの本で読んだのですが、クリスマスも元をたどるとゲルマン人の謝肉祭だったそうですよ。
デカルトの影響受けた唯物論的「理神論」
では、神様はこの世界を作って、それ以後
何にも関わりは持ってない、という考え方
だそうです。
私も信仰は持たない人間ですが、これなら
許せるかな、と思ったりしますが、どうで
しょうか?