民主党 長妻昭氏への公開質問状
先日地元で、都議選の折り、長妻センセイにお尋ねしたのですが、「もう、黙っちゃいられん!」のキャッチコピーとは裏腹に、質問にはお答えにはならず、ひたすらうつむいて通り去れてしまいましたので、不本意ながら公開質問をさせて頂きます。
長妻昭さん、
貴方は選挙期間中自他を問わず法律で禁じら…
田中康夫クンは「JJ」の素人モデルをオカズにオナニーしてました!
それを「最近の若いモンはJJのシロウトモデルみてオナニーして」なんぞと、まるで他人の所業のようにお書きになっておりました。後に自分の所業であるとカミング・アウトなさってますが。
大体ぼくらが大学生の時代(今でもそうでしょうが)JJ買う男の学生なんて…
長野県知事にして新党日本代表、田中康夫「閣下」が民主党に対して、同党が前回の衆院選から同党が使っているキャッチコピー「日本の選択」は「自分の作だ」と、申しいれたそうです。
で、その根拠というのが、『日本の選択、はじまる。』というのは自分が作ったモノだからだって。
「メディアの当り屋」(清谷信一命名)こと、田中康夫…
じおんぐ様
例の杉並夏の教科書祭りではお世話になりました。
ちょっと考えていることがあるのでご協力願えませんでしょうか。
連絡は取り合えずぼくのHPの方にお願いします。
さて、既に述べたとおり、土橋悦子作の絵本、翻訳本を船橋市図書館が多量に購入した件について船橋当局は、「図書購入決定はは土橋氏ひとりで行ったわけでなく、図書館でしかるべき手続きを踏んでいるので問題ない」と、法的にも手続き的にも問題がないと主張しています。
しかしながら、これには随分と無理があるでしょう。まず、土橋氏が図書購入を決…
宮城県の浅野史郎知事が4選出馬せず、今期限りで引退する意向を明らかにしたそうです。多くの知事がこのように潔いと地方政治も大分変わるんでしょうね。
大抵の知事は10期とか平気で居座わってます。住民もそれを許容する。とこりが、流れが止まった河の水が濁る、権力は腐敗する。この世の常ってやつです。
またいくら優秀な知事でも長年権…
共産党の不破哲三議長はマニフェストについて、「源流をたずねると、実はマルクスとエンゲルスが書いた『共産党宣言』の宣言がマニフェストだ。歴史から言っても、私たちの党綱領こそが実はマニフェストの本流だ」述べたそうです。
仰る通りでございます。
で、未だにプロレタリアート独裁やら世界革命やら、資本家は労働者の敵とか、武力革命の支持、…
鋼鉄製橋梁工事の談合事件で「全国市民オンブズマン連絡会議」(名古屋市)が、発注者側が高い落札率で支払った余分な工事費について、橋梁メーカーから自治体に返還させることにしているそうです。ですが、道路公団などの特殊法人になどに関しては法律がないため、訴訟ができないそうです。だからみんな平気で悪いことやる訳ね。
今回の事件を機…
自民とを脱党した荒井広幸、青山丘、小林興起、滝実の各氏が新党を結成、その党首に田中康夫元現長野県知事が就任しました。
まあ、国会議員が4名しかいなんで、もう一人お仲間を確保しなければならない。だけどこんな泥ブネに乗る酔狂な候補がいるんでしょうかねえ。選挙対策用のやっつけでつくった政党というのがミエミエです。
田中知事は…
月刊サイゾーの連載コラムの取材のため7月某日、船橋市役所に取材にいってきました。その時も感じたのですが、公務員の不祥事に対して市側の態度が非常に甘い、そのように感じましたの で、船橋市市長公室 広報課鈴木俊一課長宛に以下の質問状を出しました。
土橋元司書についての質問状
先日は取材ご協力ありがとうございました。掲載誌の方は上が…
警察庁と消防庁、国土交通省など4省庁は18日、高速道路で起きた交通事故の負傷者を 迅速に救出するため、高速道路本線上に医師を乗せた「ドクターヘリ」の運用の柔軟化で、連帯の強化で合意したそうです。
ドイツなどでは非常にこのドクターヘリが活躍しているんですよね。処置が早ければそれだけ、患者が助かる可能性が高いわけで、ヴェトナム…
現在の撃沈数:4
理由は郵政反対、反日、不誠実、選挙違反を恥じないハレンチ野郎、公明党議員、無責任、無能、偽善・・・等々。要はあたしがムシのすかん連中です。 今回の選挙戦は我が国の行方を大きく変えるとことになると思います。普段選挙に行かない方々、特に給与所得者の方々は世の中を大きく変えるチャンスですぜ。
投票率が低けりゃ低い…
中国新疆ウイグル自治区で今年、辺境開墾を担う準軍事組織である人員約240万人の「新疆生産建設兵団」による暴動が多発しているそうです。
早い話、この1954年に結成された「新疆生産建設兵団」、我が国の明治時代の屯田兵みたいなものですな。辺境の開拓と、防衛を担うわけです。
日本の屯田兵と異なるのは、新疆ウイグル自治区の住民は回…
ぼくは、月刊サイゾーの連載コラム執筆に際して、船橋市西図書館「焚書」事件に対する日本共産党本部、政策委員会文教委員会に見解を求めました。
コラムでは字数の制限もあり、全文が紹介できませんで。そこでここにその全文を紹介します。
図書館は国民の知る権利を保障するためのものです。そこでは言論の自由、表現の自由が最大限保障され、で…
オランダ政府は16日、旧植民地インドネシアが1945年8月17日に故スカルノ大統領が行った独立宣言をやっと認めたそうです。
しかも、日本軍が降伏した後、夢よもう一度と植民地を取り戻そうと舞い戻ってきて、4年間も激しい独立戦争が続いたわけです。当然その間にインドネシア軍だけではなく、国民に多大な損害を与えたことは言うまでもありま…
「都政を革新する会」のHPの北島事務局長が逮捕されたのは警察と「つくる会」の陰謀だ、というステイトメントを出していたのですが(北島氏が逮捕された瞬間が掲載されていたやつです)、これを保存してたらご提供願えませんでしょうか。
現在の同会のHPは別な内容に代わってますんで・・・・・
ぜひ、よろしくお願いします。
現在発売中の「週刊新潮」8月25日に『日本ルネッサンス「拡大版」桜井よしこVS岡田克也』という対談がございます。
この中で岡田代表は東京裁判のA級戦犯問題に関して「我が国は無条件降伏していますから、異議を唱えられるのかという問題もあります」
と発言しているんですね。
これが大きな間違い。
我が国が受託したポツダム宣言…
JDW(ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー)10 August 2005で 同誌アジア支局長と共同で今年の防衛白書に関する「Japan Report outlines growing China threat」という記事を書いております。
仮想敵なんておりません、と言っていた時代が遠い昔のように感じられます。
以前から全冊が市の予算で35冊も購入されたことになっている土橋悦子氏の「ぬい針だんなとまち針おくさん」の中に「寄贈」のスタンプが押された本が存在していることが産経新聞やネットで明らかにされています。
世間では、これは世を欺くためにのカモフラージュではないか、という疑惑が上がっています。ネットをウォッチしていると、これを既に「事実…
土井元党首は地方選挙区から出馬すると、前回みたいに落選して、保険の比例区で当選したわけですが、既に今回ははじめから比例区のみ。「看板娘」が逃げ腰ですからこりゃ戦う前から結果は明らかですな。
また、かつてスキャンダルを起こして追い出した辻元氏は大阪10区から出馬、その代わり比例区も重複で比例区では1位、土井元委員長は最下位。まあ…