構成員が約3万五千人の中国最大のハッカー組織「中国紅客連盟」(メンバー約3万5000人)が、近く、日本への大規模なハッカー攻撃を行う可能性があることが30日、明らかになったそうです。
組織の存在が公然と認められ、報道されるということは、このハッカー組織は共産党政府の公認、もしくは政府機関であるということになります。
対する…
先ほどまで「サンプロ」で自民党の安倍氏と共産党の志位委員長の靖国問題に関する討論をみていて思たんですが、これってそんな大仰な問題かいな。
小泉首相の靖国参拝が宗教的、A級戦犯合祀などの理由からいけないのなら以下のような国々を訪問時に戦没者施設を訪問したり献花することもいけない、ということになるのではないだろうか。
「好…
現在、某機関が主催している「キャラクター創造」に関する研究会なんぞに顔をだしております。
この会のメンバーが個性派揃いで非常に面白い。というか、キャラが立っている。
ぼく以外のメンバーは大学の先生方が多いですが、先日いつもエスタブリッシュメント然とした東大のN教授が、フィールドワークでメイドカフェを巡ってきた、と真顔で報告した…
ロシアのイワノフ国防相は二十九日、極東視察の一環として択捉島を訪問したそうです。その際、来年から二隻のミサイル原潜を太平洋艦隊二は配備する、艦隊の近代化を進めるなどを発表したそうです。筑波大の中川教授あたりは,
こういう記事読むとお喜びになるのでしょう。
この産経新聞の記事では日本の北方領土返還要求への牽制では、という論…
四川省・資陽市を中心とした地域で、吐き気や高熱などを症状とする正体不明の「奇病」でこれまでに27人が死亡しております。
で、原因が、格安で売られている病気などで死んだ豚などの肉が原因らしい。当局はそのような肉を出荷するな、買なと呼びかけているが、貧しい家庭ではそのような「格安肉」を買わざるをえない貧民層が相当多いわけで、彼等は…
川崎区でのお話です。眼鏡、コンタクト専門泥棒というか強盗。
「以前、友人から眼鏡を借りたらはっきり見えた。格好も良く次々と新しいのが欲しくなった」だ、そうです。で、盗んだ眼鏡が約120個、コンタクトレンズが30組。
何なんだ、コイツは?
正直、眼鏡なしでは生活をできないないぼくのような人種からすれば、この手合いは死刑に…
訪米中の町村信孝外相が二十七日、国連本部で記者会見し、日本が目指す安全保障理事会の常任理事国入りが実現しなかった場合、「国連への分担金を削減せよという世論が広がることは容易に想像できる」と、「恫喝的演説」を行いました。
これは日本の外交史上の快挙でしょう。外相の言い分をぼく流に翻訳すると「日本政府は払わないとはいわないけど、国…
EUが2008年に運用開始を目指す独自の衛星利用測位システム「ガリレオ」を使った3つの商業利用プロジェクトを中国が手掛けることになり、28日、北京でEUと中国の国有企業「中国ガリレオ衛星導航」が契約を締結したそうです。まあ、前から中国は参加を表明していました。
今日日、ミサイル、爆弾の誘導から、戦闘車両の位置確認まですべて、G…
出版物などでパチスロ製造会社役員らを中傷したとして、名誉棄損容疑で「鹿砦社」社長の松岡利康氏が逮捕されたことは以前にも書きました。
不思議なのは名誉毀損で逮捕、というのはその昔、創価学会弁護士だった山崎氏が「月刊ペン事件」で逮捕されて以来なんですね。あれも何だか怪しげな案件でしたが。
つまり、非常に珍しいケースです。通…
香港の文匯報によると、マレーシアのクアラルンプールで、26日早朝、宿泊していた中国大陸及び香港からの観光客344人とホテルのガードマンとの間でつかみ合いになったそうです。
で、原因は朝食券だそうで、デザインが稚拙で屈辱的だったそうです。なんだそりゃ?
それで、支配人に抗議。さぞやかなり強烈な抗議をおこなったんでしょうなあ。…
某全国紙新聞記者 団藤保晴氏のブログ「ブログ時評」http://dando.exblog.jp/2781311/
に、小生の公開質問状についてお答えいただけるよう以下のようにお願いをだしておきました。
Commented by 清谷信一 at 2005-07-29 13:00 x
団藤様、小生の公開質問状にお答えいただければ…
中央教育審議会の専門部会は27日、「高校生以下の性行為は適切ではない」という立場から、「安易に具体的な避妊方法の指導をすべきではない」,という審議経過報告の素案をまとめたそうです。
前にも述べましたが、法律では女性は満16歳、男性は満18歳で両親の同意があれば結婚できるわけです(これも不平等だよなあ)。即ちセックスしてよろしい明記…
中国政府に発表によると、昨年、中国全国で7万4000件発生し、1994年に比べ7.4倍に急増、参加者数も昨年は延べ376万人に達し、94年当時の5倍になったそうです。
恐らく実際の発生件数、参加者は更に多いのではないでしょうか。
本来ならば、このような国辱的な統計を共産党が発表したいはずがありません。にもかかわらず…
これだけ財政赤字が膨らんでも、まだ整備新幹線を導入しようという馬鹿な政治家、それを支持する有権者、役人達がいるのはホントウに不思議です。ホントウにそれで地域が活性化すると思っているなら相当おめでたいですね。
新幹線をつくって景気がよくなら誰も苦労はしません。儲かるのは口利きをする政治家、土建屋、天下りする役人達だけです。
…
卒業式や入学式で日の丸に向かって君が代を斉唱する義務はないとして、神奈川県立学校の教職員107人が27日、県に起立斉唱の義務がないことの確認を求める訴訟を横浜地裁に起こしたそうです。
同様の問題を何度もとりあげておりますが、世の中は全員一致でなければ拒否してよい、となったら世の中の秩序保てないでしょうが。「一人でも反対したら橋…
25日、ニューデリー近郊のグルガウンでホンダの全額出資子会社のオートバイ工場の一部従業員解雇をめぐり26日までに労働争議が発生、従業員約1000人のデモ隊と警官隊が衝突したそうです。
最近投資先として、またチャイナリスクの受け先としてインドが注目されています。マスメディアはまた例によって、バラ色のインドの未来を語り、軽自動車の…
米下院のトム・タンクレド議員(共和、コロラド州)がラジオ番組でイスラム過激派が米国に核攻撃した場合「イスラム教の聖地を壊滅させることもできる」と問題発言。しかも発言を撤回するつもりはないそうです。
で、もって世界中のイスラム教徒から顰蹙をかっておるそうです。
これだから米国=ワールドの田舎者は困ります。選挙区のレッドネッ…
橋梁談合事件で日本道路公団副総裁の内田道雄容疑者が逮捕されました。
で、近藤剛総裁は、損害があったと認めたときは、損害賠償請求を行うという方針を示唆しました。
内田容疑者は、公団に少なくとも約5000万円の不必要な支出をさせた疑いが持たれています。
いままで責任を取らずに逃げられた役人、特にキャリア官僚たちは戦々…
非常識な人権弾圧で国際社会から非難を浴びている、ジンバブエ。
その対外債務返済を隣国である南アが肩代わり返済する方針を明らかにしたそうです。
まあ現ANC政権にしてみれば、ジンバブエのムベキ大統領は共にアパルトヘイトと戦ったという連帯感というか、近所づきあいのつもりなんでしょう。
ですが、これはANC政権にとって国内外…
国交省と東京都は国策として約115億円を投じて開発・建造された世界最高速の大型客船「テクノスーパーライナー(TSL)」今年11月に予定していた小笠原航路(東京~父島)への就航を断念する方針を固めたそうです。もったいない。
何でも原油の高騰で燃料費が上がって赤字が必至というのが理由だそうです。色々アイディアが出されているそうです…
日本道路公団発注の橋梁談合事件で、同公団No.2の内田道雄副総裁が逮捕されました。
これは邪推かもしれませんが、総理と公団民営化委員会が、こういう事態を見越して、道路公団プロパーの幹部をそのまま登用したのではないでしょうか。
今頃近藤総裁と猪瀬直樹氏が「いやー、思ったより早くパクれましたねえ。」「いやいやこれからですよ。民営…
不思議な話です。災害救助で毎度出動している自衛隊。まあ、災害派遣のプロです。
県の教育委員会が、彼等に高校生に炊き出しやら、テントの張りやらの災指導を頼む。しかも自衛隊ですから無料です。しかも高校生達が自衛隊の災害支援のやり方をみておけば、実際に災害になった場合に、両者の協力が非常にスムーズにいくでしょう。
なのに「市民団体」…
エジプトのリゾート、 シェル・エルム・シェイクでテロがありました。
実はその昔、90年のことですが、仕事半分、遊び半分でエジプトにいっきました。そのとき、シェル・エルム・シェイクにもいきました。
当時はリゾートと呼べるシロモノではありませんでしたが、それなりに楽しんできました。
エジプト、かつてこれほど、カルチャ…
大江・ノーベル文学賞・健三郎氏の「沖縄ノート」(岩波書店)で先の大戦の沖縄戦で日本軍の命令で住民が集団自決を強いられたとする記述は誤りで、当時の守備隊長と遺族が名誉を棄損されたとして、大江健三郎氏と岩波書店を相手取り、損害賠償を求める訴訟を起こすそうです。
訴訟を起こすのは、座間味島を守備した元陸軍海上挺進隊第一戦隊長、梅沢裕…
中国各地でガス爆発による事故が相次いでいるそうです。吉林省・長春市では、アパートの1室が爆発、また青海省・西寧市では21日これまたアパートの1室が爆発して大学生1人が死亡、家族4人がけが、山西省・太原市の2階建ての事務所では21日、爆発があり、8歳の女の子1人が死亡、26人が怪我をしたそうです。
うーん、何か関係があるんでしょ…
イラク駐留米軍兵士の士気は低い、非常に低いを含めて54パーセント、かなり多い水準です。ですが、03年の72パーセントから随分と向上は見られます。
おそらく、兵站車輌などの装甲化や、地雷、IED等に対する対抗策がある程度成果を上げているのでしょう。
それでも約半分の士気が低いのは問題です。その根本的な解決はありません。あ…
政府がウクライナの大統領を皇居に招いたというのはそれなりに、ウクライナを重要と見ているからでしょう。
しかし、まだウクライナの価値をホントウに理解している人間は政府には少ないでしょう。
地図ではなく、地球儀を見てください。
ウクライナはベラルーシ、ポーランド、スロバキア、ハンガリーなどと国境を接しています。しかも、事実…
自爆攻撃の容疑者が22日に地下鉄駅で警官に撃たれて死亡したそうです。通常ロンドンの制服警官は火器を携帯していませんから、スペシャルブランチの連中、ないし私服のSASやら軍の他の部隊という可能があります。
スペシャルブランチには対テロ突入用のSWATみたいな部隊があって、SASに訓練されてます。ですがぼくの知るところ、彼らは人質奪…
仏政府が大友克洋氏に芸術文化勲章は、芸術や文化の創作活動に実績があった人に贈られる「芸術文化勲章シュバリエ」を授与したそうです。
フランスでは90年代半ばぐらいまでの日本アニメ=エロ&バイオレンスというステレオタイプのイメージが浸透し、不当に差別されてきたことを思うと隔世の感があります(詳しくは拙著「ル・オタク」KKベストセ…
なんだかなあ、という感じの柳井氏の「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング 帰劇です。柳井氏は会長も兼務すると正式に発表したそうです。で、玉塚現社長は取締役も辞任し、ユニクロ経営から完全に離れるそうです。
柳井会長は02年5月、「創業者がいつまでもがんばっている会社はいけない」と、入社わずか3年半の玉塚氏を常務からを社…
フランスに行くたびに「何で日本ではこういうカフェをあまり見かけないのだろう」と、不思議に思います。
フランスのカフェは朝から晩まで開いている。一日中コーヒー(フランスで通常コーヒー=カフェ、といえばエスプレッソのことである)やジュースなどの飲料、ビール、ワインなどのアルコールもある。
朝は朝食をとり、昼はランチ、夜は夕食、また…
ベルギーの人気冒険漫画「タンタン」をテーマにした初の本格的な祭典が20日、4日間の日程で首都ブリュッセルで始まったそうです。
タンタンって日本で言うと「冒険ダン吉」あたりでしょうか?
ブリュッセルは作者エルジェの生まれ故郷で、BD(バンド・デシネ、フランス語圏のマンガ)のパリの向こうを張る中心地でもあります。またBDでは多…
現在北京では電力不足で、18日から市内の企業962社が一週間の休暇を取ったそうです。で、電力需要がピークに達する8月14日まで延べ4689社が交代で休暇をとることになっているそうです。
以前から報道されていますが、中国の大都市では停電が非常に多く、電力供給が安定していなんですね。原子力潜水艦建造するなら原発つくれ、思うんですがそ…
中国浙江省の農村地域で製薬工場などの廃棄物による河川の汚染などに対して、農民ら約1万人が工場を襲撃したそうです。 恐らく農民らは当初平和的なアプローチをおこなったんでしょう。ですが、よくある話で、地方政府が工場と癒着しているので相手にもしなったのでしょう。
このような話が伝わってくるくらいですから、もっと深刻な暴動が発…
高々度偵察・監視用の大型UAVを技本が開発しているが、能力がイマイチ、それでも220億円をかけ、2012年度までに試作機2機を製作する国産化に向けた研究を計画しているんですね。
今月の月刊サイゾーで述べましたが、このUAVの問題で防衛庁・自衛隊内では結構揉めているんです。そりゃ、技本としては是非ともやりたいプログラムでしょ
で…
30代初め頃、黒沢映画の「用心棒」などで三船敏郎演じる浪人が自己紹介するとき「・・・・三十郎、もう過ぐ四十郎じゃがな」という台詞をギャグのネタに使っていたものですが、いまや四十を過ぎ、冗談ではなくなってしまいました。
そこで、ぼくが「発見」した肥満に効く、すくなくともぼくには効いた手製サプリの作り方をご紹介しましょう。
こ…
欧州議会が今月7日にロシアに対して我が国の北方領土を促す決断をしたそうです。
でウラジーミル・チジョフ露外務次官は、
「ばかげている。欧州議会は別の惑星に住んでいるようだ」ととりつく島もない、発言をなさったそうです。まあ、国内向けに強きの発言をしなければならない、といったお家の都合もおありなんでしょうがあまりに冷たいじ…
要は「おおすみ」級に」陸自の野外手術システムを積み込みこむというだけの話なんですが。で、有事や災害時今後、離島での災害救助や、海外での国際緊急援助活動などの際に病院船として利用しようというわけです。
先週発売のSAPIOのぼくも担当した特集で野木さんが「おおすみ改」の病院船を提案してましたね。
問題なのは、「おおすみ」級…
22:00よりテレビ東京系列「ガイアの夜明け」でボーイング VS エアバスなる特集をやっています。
今、番組を見終わりました。しかし、NHKの「プロジェクトX」のYS-11のすぐ後の放送とはなんともはや・・・・
実はこの番組のクルーとはパリの航空ショーでよく顔を合わせていました。ぼくはてっきりWBSの取材かと思ってましたが。…
先日のパリ航空ショー取材のときに、オタク事情もチェックしてきました。
で、最近仏蘭西で発行されているマンガを紹介してみましょう。
「ねこぢる」「ジパング」「ヘルシング」「タッチ」「Heat」「ワンピース」「チョチョマンチ」「プルート」「ボディ&ソウル」「オールドボーイ」「バルバラ」「リアル」「軍鶏」「南瓜とマヨネーズ」「漂流教室…
外務省が在日外国外国報道機関を対象にネットで記者と質疑応答などを行うという、「インターネット・プレス・チャット会見」を7月から月二回程度の頻度で開始したそうです。
これはフランスの制度を真似たものだそうで、日本発の情報をより多く海外に発信してもらうのが狙いだそうです。
その狙いはよし、としましょう。まあ、何もやらないよりは進歩…
18日の日教組(日本教職員組合)の第93回定期大会が20日までの予定で始まりました。
で、冒頭の挨拶で森越康雄委員長が小泉首相は郵政民営化の説明が足らないとして、「悪いことをしてもしからない親が子供をわがまま放題にしてしまうように、(高支持率が)首相から『反省』という大事な素養を忘れさせた」と仰ったそうです。
でもって首相の…
7月18日付・読売社説が日本船籍の商船の激減問題を取りあげています。
以前からぼくも著書では、政府は日本国籍の商船、日本人船員の増加策を取るべきだと主張してきました。
ところがなんと昨年、日本の商船会社保有に外洋航路船の1896隻中、商船日本本籍の外航船がついに100隻を割ったそうです。そして日本人の外航船員も3000人の…
一般には意外に知られていないのは我が国の東京都および周辺8県の空域の航空管制は実質的に在日米軍の管制下にあります。いまだ被占領国と同じです。これは拙著、「自衛隊、そして日本の非常識」でも述べております。
政府は航空自衛隊の航空総隊司令部を横田に移転させ、空自と在日米軍による「共同使用」とすることで合意したそうです。また 対…
play it clean さんのブログからの紹介です。
以前からこのブログでもヴェトナム戦争当時の韓国軍についてのべてみますが、、
韓国軍 虐殺 ベトナムで検索すると>検索結果33600件もでてくるそうです。
その数例が挙げられています。少し紹介してみましょう。
「韓国兵は女性や子供を井戸に落とし、助けを求め…
諸事情により、本稿を削除いたします。
読者諸兄には謹んで、お詫び申し上げます。
某宗教団体からの圧力ではありません。
米史上最大の粉飾決算で経営破綻した長距離通信大手ワールドコム(現MCI)事件の判決公判で、元最高経営責任者(CEO)、バーナード・エバーズ被告(63)が禁固25年の量刑を言い渡されたそうです。
経済犯罪に厳しいというのは米国の良いところですね。
民事不介入とかいって詐欺事件を受理しないどこかの国の警察も見習ってほしいものです。…
今ウクライナの首都は?と聞かれてキエフ。
と、すぐ答えられる日本人はほとんどいないでしょう。ですが、我が国は民主化を果たしたウクライナとの提携の強化は非常に重要になるでしょう。
まず第一に、ロシアとの外交においてカードとして使えること。ウクライナはもとソ連ですが現在日本と国境問題もない。ロシアとの外交交渉、特に領土問題に関し…
パリ航空ショーの記事を「月刊サイゾー」に寄稿。
本日届いた掲載誌で目を引いたのが「オタクの感情を逆なでした森山直太朗の問題発言」。
J-waveの番組が魔法先生ネギま!」の主題歌が、チャートにはいっているにかかわらず番組から閉め出し。しかも森山直太朗が「こういうの(アニソン)はトップ10から早く去って欲しい」とアニソン差別発言をした…
こんな裁判で20年もかけるなよ、というのが多数の国民の正直な意見ではないでしょうか。国も悪いが地権者側も悪い。この間無駄に費やされた莫大な国費、その他左翼テロで死傷した人も少なくありません。
この際、今後このような国費の無駄つかいを戒めるための記念碑を建立してはどうでしょうか。
空港反対派は勿論、国側の担当者役人、政治…
相も変わらず旧社会党的な「自衛隊と別組織」論です。自衛隊ですら、軍隊じゃなんですよ。そのうえ訳のわからん、胡乱な部隊、その設置に関する法令なんぞをつくることに何の意味があるんですか。予算の無駄使い、大きな政府指向意外の何ものでもありませんよ。
だいたい、その部隊は武装するのですか?するんだった国際条約上の交戦規定が適応される…
中国外務省の崔天凱アジア局長が15日、在北京日本大使館の渥美千尋公使を呼び、我が国が東シナ海ガス田開発の試掘権を帝国石油に与えたことについて「強烈な抗議」を行ったそうです。
おまけに「日本の行為は侵犯だ。国連海洋法条約の関連規定にも違反している」ですと。それはご自分の国のことでしょうが。
さすが、建国以来、台湾、イン…
自由の番人でいる重さ
7月15日朝日新聞の社説が船橋市図書館の蔵書廃棄に関して述べております。
いやー、おっしゃること一々ごもっともな社説なんですが。
「つくる会」の教科書について朝日新聞は教室で使うにふさわしくないでも、図書館から消されていいとは思わない」と述べています。
おい、それじゃあんたら、朝日新聞は大戦中のプ…
先ほど偶然テレビ東京のWBSを見ていたら、ロボット特集をやっていた。そのなかで日本と米国のロボット開発の指向の違いを取りあげていた。
米国は実用本位で、ズバリ軍用が主。国防省が最大のスポンサーだ。実際ロボットはイラクやアフガンで使用されている。先に取材したパリ航空ショーのUAVを主力とする無人機=ロボットは圧倒的に軍用が多かった。
…
「 船橋市図書館の焚書事件、独断廃棄は著者の利益侵害 最高裁が初判断」について
かつて、「噂の真相」の岡留編集長(当時)が事務所に記事内容に関して抗議に訪れた右翼から暴行を受けた、という事件がありました。
このとき日本ペンクラブはこのような暴力に対して抗議の声明をだしました。これを決定したのはウワシンにさんざ、悪口を書…
以前からこのブログでも取りあげてきましたが、千葉県船橋市立西図書館の左巻の司書が「新しい歴史教科書をつくる会」と作家の井沢元彦氏らの書籍を単に「ムカツク」「あたしのイデオロギーに反する」とか理由をつけて焚書にしちゃったわけですね。
で、「新しい歴史教科書をつくる会」と作家の井沢元彦氏ら7名が訴訟を起こしていたいわけです。
その…
ロシアのガルージン駐日公使は、旧ソ連軍による北方領土占領について、日本軍国主義の侵略行為」の帰結であるとの論文をロシア外交誌「メジドナロードナヤ・ジーズニ(国際生活)」最新号で発表したそうです。
更に公使閣下は,
「対日参戦は『正義の戦いだった』」
「日本はアジアと太平洋地域での軍国主義的侵略行為をごまかそうとしている」
…
我が国の政府は韓国が強襲揚陸艦に「独島」と命名したことについて、抗議の方針を決定したそうです。
何もこんなことでムキにならなくてもいいじゃないか、大人げない。それよりも相手を尊重して日韓友好だよね、という輩がいますが、大変な思い違いです。
そういう「大人的な鷹揚な態度」は国際社会、ことに外交では通用しません。反論しないのは…
月刊軍事研究8月号に「提言、国家保安隊を創設せよ」というのを掲載しております。
ぶっちゃけた話、島嶼防衛、対ゲリラ・コマンドウ対策のため、海保を国境警備隊+国家警察にしようというものです。
離島の警備に軍隊たる自衛隊を駐屯させては紛争が生じたい場合、エスカレーションが懸念される。かといって地方警察には自己完結能力がない。…
現在スーダンではアラブ系の民兵(ジャンジャウィード)が、ダルフール地方の黒人系の市民を虐殺してまわっているんでが、政府は事実上見て見ぬ振り。
ダルフール地方はフランス本国とほぼ同じ面積をもっているんですが、アフリカ連合が3000名の部隊を投入しているが人数は足らないは装備は揃わないは、スーダン政府は協力しないわで、焼け石に水と…
昨日発売のSAPIO(小学館)で野木恵一氏、岡部いさく氏らと共に、
国防力アップに「絶対欲しい」最新鋭兵器ベスト[5]を担当。
SAPIO:http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&zname=2300&keitai=0
売春防止法違反:元プロ野球選手ら9人逮捕 警視庁
元プロ野球選手らが風俗店で働いていた女性たいして借金の返済をせまり、「ヤクザの女になるか、吉原のソープランドで体を売って稼ぐか」などと追い詰めて、借金のカタにソープランドで働かせていた、というお話です。
で、警視庁は9名の容疑者を売春防止法違反(困惑等による売春など)の疑いで…
日本人の被害者はいませんでした。
今回のロンドン多発テロを含めた、テロ、事故、災害などが外国で起こった際に、必ずと言っていいほどニュースの最後でアナウンサーがこの言葉を口にします。
ぼくはそろそろ、この台詞を止めた方がいいのではないかと思います。
まず、第一によくいわれるのですが、「被害者は外人だけで日本人はいな…
出版社長に逮捕状、内容に名誉棄損の疑い 神戸地検
ジャニーズ暴露本やらスキャンダル誌「月刊紙の爆弾」などで有名な関西の出版社、鹿砦社の社長が逮捕されたました。 出版社の社長が名誉毀損で逮捕されるというのは、異例というか前代未聞じゃないでしょうか?普通ならありえません。
出版社の出版物、それが雑誌であれ書籍であれ名誉毀損の対象…
勝手に契約者の保険を失効させておいて、何の説明もないのは何故?
以前、弟と共に日本生命の経営者用保険に加入しました。ふたりとも会社の銀行口座引き落としでした。ところが、ニッセイ側の不手際で、弟の引き落とし手続きがなされておらず、そのため未入金が続いたという形になり、失効になってしました。
そこでニッセイの窓口にいったのです…
86年頃というのは、70年代の英国病から立ち直りつつ、また82年のフォークランド戦争で英国が国家として団結し、自信を取り戻してきた時代でした。
でも、社会インフラは最低。特に公衆電話。これが元来数が少ないのに、あちこちで故障していました。
当時ぼくが住んでいたのは、エッジウェアーという地下鉄ノーザンラインの終点駅でした。そ…
先のロンドン同時多発テロを機に思い出したのですが、初めてロンドンに行ったのが86年ですから、今からほぼ20年も前、大学を出てすぐのことでした。おおむねふた昔と思い、唖然としました。
少年老い易く学成り難し、とはよくぞ言ったものです。
初めての海外、それがロンドンでした。ヒースロー空港(当時はターミナル4はまだありませんでし…
その昔、7年ぐらい前でしょうか。「週刊SPA!」で、「外人大好きヤラレちゃん」という外人大好きネーチャンの記事をやったことがあります。
事前に断っておきますが、ぼくの周囲は国際結婚組みは多いし、ハーフ、クォーターもおります。日本人、特に女性が外国人とつき合うのはケシカラン、といっているわけではありません。
ですが、相手が外…
韓国では官民合同で、我が国の「市民団体」と手を組んで「扶桑社」の歴史教科書採用の妨害工作をおこなっているそうです。感情の赴くままの非理性的な行動は諸外国にプラスのイメージを与えないと思うんですが、言っても聞かない人たちだし。
我が国では例え売国、自分たちの運動のためなら外国の走狗になるような連中に対してですら言論、行動の自…
ロンドンで起きた多発テロでは日英の報道の違いが如実に現れていました。
現地ではマスディアは死亡者の写真や詳細は掲載しないし、救助現場では目隠しがされて、撮影が出来ないようにしてあります。
逆に行方不明者の写真や連絡先などは積極的に掲載されます。
先のJR西日本の事件の報道と比べるとどちらが、報道の姿勢としてふさわしいのかよ…
ロンドンの地下鉄というのはかなりいい加減な乗り物です。時間通りにこないし、列車の先頭に行き先が表示されていても別な所にいったり、ホームの掲示板には「列車の行き先を確かめろ」という表示すらでます。
以前、IRAの爆弾騒ぎで地下鉄が急停車して、地下で一時間近くも閉じこめられたことがあます。
最近はハイテク化が進み、チケットの自…
フジモリ氏はペルー大統領に就任したとき、憲法を停止しました。アメリカおよびいくつかの国はこれを「非民主的」と非難しました。
ですが、官とテロリストの癒着、テロの横行、スーパーインフレを収めるにはそれまでのな生ぬるい「民主主義」では無理なのは明らかだったでしょう。なにしろ、テロリストが刑務所をホントウに別荘代わりにしたり、麻薬組織と…
オリッンンピック選考委員会と、サミットの間の少し、セキュリティのレベルが下がったというまさに絶妙のタイミングでしたね。警備の隙を巧くつきましたね。
爆破されたバスがラッセルスクエアからキグンス・クロス駅までの間とか、かつてぼくがよく使っていたルートが多数含まれていました。ラッセルスクエアには団体客用のホテルが多数あるので、日本…
昨年ほぼ一年をかけて、東京財団の委託政策研究をおこないました。これは同財団のHPでも公開されています。あり意味、非常に過激な提言です。
東京財団 研究報告書 (2004年及び2005年発行)
http://www.tkfd.or.jp/publication/reserch/2005-1.pdf…
韓国海軍がアジア最大級の強襲揚陸艦(LPX)を進水させるそうです。排水量が1万3千トンということですが、通常満載排水量で表すのが常ですから、海自の基準排水量8千9百トンの「おおすみ」級とあまり変わらないんじゃないではないでしょうか。
しかも名前が「独島」だって。韓国人も悪い冗談が好きなようです。我が方も強襲揚陸艦「仁川」とか就航さ…
今年4月27日号のJDWでBAEシステムズの対砲、迫撃砲音響探知機HALO(Hostile Artillery Location System)を採用したことが掲載されたました。この記事の書き手はぼくでありませんでした。
何を思ったか、陸幕ではこの号が発売されて一ヶ月以上も過ぎてからこの記事に気づき、情報のリーク源を血眼になっ…
これは自衛隊の統合運用というレベルではないですね。今度グアムで行われる米軍との共同訓練が行われるんですが、で何しろ、空自が500ポンド爆弾で対地攻撃をするのが初めてってなわけです。
先の大戦中だって航空機による地上支援があったわけで、如何に我が国が平和ボケだたかという証左です。
お題目では支援戦闘機の任務は対艦攻撃、地…
成田空港反対派の皆さん、もうそろそろ終わりにしませんか。
成田空港開港に際しての土地収用に関する不手際はあったでしょう。それにより地主の方々の感情も害されたでしょう。ですが、もう十分なんじゃないですか。やるだけやったでしょう。何人も人も殺したり、傷つけてきたし。これ以上何をのぞむのすか?
あなた方相手にしているのは政治家…
仙台市民オンブズマンが宮城県警の捜査用報償費不正支出疑惑に対して、正面戦争を行っている浅野史郎県知事を批判した漆間巌警察庁長官に対し「地方自治への介入だ」と公開質問状を送ったそうです。
何しろ、実体はともかく、建前上は地方警察は首庁の指揮下にありますからね。警察庁にあれこれ言われる筋合いはないわけです。市民団体が知事を援護射撃して…
早いもので、全学連が安保反対を訴えて強引に国会に突入したのが今からもう既に45年前のことである。60年安保である。今時の20代の人間に「ゼンガクレン」なって言ってもなんだか代わらないだろろう。
60年9月、学生デモ隊は、国会に突入しようとし、守る警官らの大乱闘となった。そのとき警官隊の発射した催涙弾が運悪く、デモに参加していた東大…
「ハウルの動く城」が米国で公開中も興行面では苦戦中とのこと。
ぼくも見に行きましたが、あれは単なる「消化試合」だと思いました。老女になった主人公がいきなり若返ったりするんですが何の説明もなし。かといって監督がこだわるテーマも見えないし、お子さま向けの分かり易さもない。
何となく、過去の宮崎アニメのビジュアル的なイメージのパ…
6月29日付け日経朝刊の記事です。米司法当局は企業を相手どった集団訴訟で不正を働いたとして有力弁護士事務所ミルバーグ&シュルマンに対して本格的な調査を入れたそうです。
これは81年から04年にかけて同事務所が行った集団訴訟のうち、50件以上に同事務所のパートナーの親族が原告側として登場。同氏は親族からキックバックを受け取った疑惑が…
中国ではハーゲンダッツのアイスクリームがマンションの一室、しかも何とトイレの横という「衛生的」な環境でつくられ、またネスレの現地工場では基準を越えるヨウ素が検出されたそうです。
彼の国における食品の問題はこれらは単に生産管理が杜撰、というだけではありません。
賄賂をとるため地方政府が工場の労働者を煽動して、サボタージュさせた…
神奈川県警では最近盗撮事件で5名に対して、減給などの処分にし、依願退職しているが、刑事処分が決まっていない1人を除く4人に、総額で約1500万円退職金を支払っていたそうです。処分を受け依願退職した県警公安3課の警部補(43)には退職金約1080万円が支払われていました。まさに泥棒に追銭です。
…
6月30日朝日朝刊の記事です。同首相の主張は概ねまともなものなんですが、やはり債務免除を訴えるんですよね。これはU2のボノが煽ってたアフリカへの債務免除が影響を与えているのでしょう。
前にも書きましたが債務免除は、モラールハザード、永遠の最貧国へのパスポートだと思います。日本政府は我が国がどれだけ苦しくとも約束した支払をきっちり返…
サイゾー先月号に掲載された記事は事情により縮めたバージョンでした。で、でもったいないから、オリジナルを公開します。
セバスチャン・ジャリー、通称「セバ」。フランスで、いや日本においてももっとも有名なフランス人おたくである。声優、林原めぐみ嬢(エヴァンゲリオンの綾波零役)のファンクラブのフランス人会員第一号でもある。
…
今年もニッポンの夏、エレキの夏!
エレキ=不良って今聞くと笑っちゃうんですですけどね。
まだぼくが高校生ぐらいまで、エレキ=不良という認識が残っていました。
寺内氏はどうみても田舎のヤクザかフィリピンに逃げた愚連隊みないな風体ですが、茨城大学の工学博士というのが渋い。しかも博士論文が超低音によるナチの拷問について・・・…
「中共のEEZ周辺活動は資源マターではなく国防マターなんだけど...」について
仰るとおり始めに領土、領域の保全ありで国防問題ですが、これまた経済問題という面も否定できない。
我が国政府が、国益という観点からみて、何を優先させるか、というプラィオリティが示されず、各省庁が省益で動くという縦割り行政の打破こそが問題だと思います。
…
前から不思議に思っていたのですが、マスメディアがミャンマー関連の報道をするときからなず国名の前に「軍事政権」と前置きするんですよね。
世の中には多数軍事政権はあまたあるのにお何でミャンマーばかりなんでしょう。たとば、総選挙前のパキスタンはムシャラフがクーデターでつくった軍事政権だったし、リビアの指導者はカダフィー大佐だし。独…
6月8日日経朝刊によると宮内庁は「恩賜のタバコ」を06年から廃止することを決定したそうです。
ぼくは元来タバコはすなわいんですが(中学時代にこっそりすったことがあるんですが、こんな不味いものわざわざ吸って粋がるのはガキっぽいと思って以来すってません)。
ですが、「恩賜のタバコ」が無くなるというのは寂しい気がします。喫煙者…
宮城県警捜査報償費の執行停止問題で、漆間巌警察庁長官は30日の記者会見で「捜査協力者に知事が会う目的で文書の開示を求めるのは警察活動への介入そのもの。言語道断だと思う」と述べ、浅野史郎同県知事の姿勢を批判したそうです。
漆間長官は「知事の考え方、行動に疑念を持っている」と述べています。つまり、中央官庁の官僚の長が県知事ごときな…